はじめまして。
 
 
このブログ「私の節約ノート」を書いているみつおです。
 
avatar
 
東京で妻と2016年に生まれた子供の3人で暮らしています。
 
 
経済状況、生活レベルは、ごく一般的だと自分では思っています。
 
 
年収で言うと300万円台で、もしかしたら人によっては低いと思ったり、高いと思う方も居るかもしれませんが決して裕福と言った感じではありません。
 
 
子供がまだ小さいのでこれでもやっていけてるのかもしれませんし、
だからこそ将来の不安もあります。
 
 
今よりも少しでも豊かな生活を送る為に、そして老後の生活の事も考え、
今出来る節約からはじめる事にしました。
 
 
そして節約だけでなく、更には資産を少しずつでも増やして行こうという事で
ブログのテーマは「節約」「資産運用」にしました。
 
 
ここでは自分の記録として、更にはより節約を意識する為に書いてますが、
もし何か、あなたの今後の生活の参考になれば幸いです。
 

スポンサーリンク

これまでの節約経験

このブログを始める前までは、節水するだとか無駄遣いをしないとか所謂そういうレベルです。
 
 
独身時代の「男の一人暮らし」で少しずつながらも主婦感覚というか金銭感覚のようなものは
自然と身についていたのかもしれません。
 
 
だって、節約しないと趣味になかなかお金をまわせないですからね。
 
 
ちなみに僕の趣味は音楽とファッションで、特に音楽にはお金をかなり遣ってました。
 
 
今では殆ど購入しませんが当時はCDを買い漁ったり、あとは楽器関係に
遣っていたと思います。
 
 
結構いい新車が買えるほどだと思います…
 
 
節約方法でよくある、ポイントカード系やクレジットカードのポイントには疎く、これまでずっと敬遠していました。
 
 
よくテレビや雑誌の特集などで
 
「このカードは還元率が高くて、このカードは低い、こうやってポイントを現金化したら一番お得」
 
などやってますが、見てるだけで難しそうだし、何より面倒だ、どーせ小さな金額だろうと思い込んでいたからです。
 
 
しかしそこを一つずつ見ていくと実は難しいこともなく、かなりお得な事が分かってからは
自分で一つずつ調べるようになりました。
 
 
そしてそれを年間でやっていくと何もやらない人に比べて数万円もプラスになること、
さらには20年、30年で見ると大変な金額になることを知りました。
 
 
例えば投資で、誰にでも出来て確実に年間数万円プラスにするのって結構大変ですよね?
 
 
当たり前ですが、つまり色々な情報を知っているのと知らないのでは人生で得られるお金で大きな差が出てくるのです。
 
 
勿論、水の節約や電気やガスの節約も大切ですが、もっとそれ以上に
様々な知識や情報を得て、一つずつ実践して行く事がより重要だと気付きました。

資産運用、投資経験

本格的な投資経験というものはありません。
 
 
2013年頃にFXを一年ほどやっていました。
 
 
テクニカルの勉強も殆どせずに感覚だけの、まさにギャンブルのような
取引をデイトレードにて繰り返していました。
 
 
その結果、ビギナーズラックもあり奇跡的に年末までに200万弱プラスになりましたが
翌年には、調子にのったせいもあり1月の第二週目にはロスカットになります。
 
 
そして前年の利益は全て溶かしてしまいました。
 
 
ちなみにFXでの溶かすというのは失うという意味です。
 
 
パッと見は、前年の利益がなくなっただけだと思われるかもしれませんが
前年の収入として確定申告しているため、健康保険料、住民税等が
はね上がり、翌年の支払いとして僕に一年間重くのしかかったのです。
 
 
こうして僕のFXは一旦ここで幕を閉じます。

FXから株へ

FXの失敗から立ち直った僕は次に株を始めます。
 
 
株なら上場廃止にならない限りはFXのようにゼロになる事もありませんし株主優待もあります。
 
 
そして信用取引だけは絶対にしないという事だけを自分のルールとしました。
 
 
僕は以前金券ショップで働いた経験があった為、何よりも株主優待の良さを知っていました。
このような安易な考えから、またしても大した勉強をする事もなく取引を開始したのです。
 
 
その結果、現在では塩漬け状態、つまりマイナスのまま株を持ち続けています。
 
 
それでも将来の為に何とかしたいと思った僕は少しずつですが、投資についてようやく勉強を始めました。
 
 
今現在も絶賛勉強中ですので節約に関する内容と同時に書いていけたらと思います。

節約と投資の目標

santorini
 
節約や投資で資産運用するに当たり、目標とする総資産額は現時点では特に決めていません。
 
 
具体的な数字を設定しそれに向かって努力する事はもちろん素晴らしい事ですが
その数字がプレッシャーになり生活が楽しくなくなるのは良くないと考えた為です。
 
 
かと言って節約を緩めるという気持ちもありません!
 
 
この先、目標とする具体的な総資産額を決める事があればまた更新したいと思います。
 
 
そして総資産額以外での目標は一つだけあります。
 
 
それは新婚旅行で行ったこの写真のサントリーニ島へ、今度は三人で行くことです。
 
 
シーズンにもよりますが三人でざっと120万程でしょうか。
 
 
この120万を支出しても何の影響もなく気にせずにいられるような経済的なレベルには
達したいという目標です。
 
 
じゃあそれが一体いくら貯まればという問題もありますが僕もわかりません…。
 
 
もしそんな日が来ましたら旅行時の事も記事にしたいと思います。
 
 
最後に
僕と同じく面倒臭がりなあなたでも、絶対に出来る節約方法、資産運用があると思いますので
是非ご覧下さい。