僕のうちは狭小住宅なので、引っ越してきてからずっとトランクルームを借りていました。
毎月固定費10,000円が掛かっていましたが、これも今月で解約です。
一気に固定費10,000円カットって素敵ですよね。
以前は、16,000円程かかっていたのですが、徐々に売ったり捨てたりで小さい部屋に移って10,000円、そして今回解約でついにゼロです。
正直、月に10,000円だったら、僕はいかなと考えていましたが、妻の一言ですぐ決断しました。

10年で120万よ!

本当だ!

よし、退去!
ということで、すぐに決まりました。
スポンサーリンク
トランクルームっていくらから利用できる?
月額料金は、場所と借りる部屋の広さで様々です。
つまり、「料金で探す」のは無駄です。
安くても、遠ければその場所まで行けないですし、荷物を運ぶのも取りに行くのも大変です。
更に、いくら自分が希望する広さの部屋があっても、そもそも空いてなければ借りることも出来ません。
ちなみに、僕も狭い部屋へ移る際に、数か月待ったほどです。
それだけ、今は結構需要があるということです。
ということで、料金で探さずに、まずは近隣でどこに店舗があるのか。
そして、どの部屋が空いてるかをリサーチします。
そして、空いてる店舗の中から希望に近い部屋を借りるしかありません。
これが、僕の実際の体験談です。
あとは、比較材料としては、初期費用や○ヶ月無料キャンペーンなどは見ておくといいです。
宅配レンタルボックスもあります。
近くに、トランクルームがない人や、事情で家をなかなか空けることが出来ない人は、宅配で送ることが出来るレンタルボックスがあります。
サマリーポケットだったら、ボックスに詰め込んで送るだけで、保管してくれるサービスです。
これ楽ちんですよね。
しかも、月額250円からなのでこれなら気軽に出来ます。
しかも、預けたものは写真撮影してアプリでいつでも中身を確認することができます。
取り出しも、アプリから簡単に出来るので凄く便利です。
公式サイト
勿論、温度や湿度も管理されていますし、カビなどの心配もありません。
この点は、むしろ自宅保管の方が危険です。
更に、凄い事があります。
なんと預入中のアイテムを売りたくなったら出品して売ることができます。
逆に、他のユーザーが出品しているモノを購入も可能です。
保管しながらも、断捨離が継続的に出来るというのは素晴らしいところです。
まとめ
トランクルームを解約して10,000円の固定費のカットに成功しました。
もし、今後トランクルームを借りたい人は、料金であれこれ探すよりも、まずは近くに店舗があるかを優先的に探すことです。
また、近くに店舗がない人や、足を運べない人はサマリーポケットを使えば、自宅からボックスで送って保管してもらうことができます。
保管しながら、不要なものはどんどん出品していくという方法がオススメです。
おまけ
最近、ブログの過去記事のリライトなどをずっとやっています。
少し更新は落ちてしまうかもしれませんが、その分新しい情報も含めてブログ全体をパワーアップできればと考えています。