最近は、朝までずっとエアコンつけっぱなしのみつおです。
 
 
一般的なのは、「夜中にタイマーで切ること」ですね。
 
 
みつお家でも2年前くらいまでは、ずっとそうしてました。
 
 
最近では、朝までつけっぱなしは勿論ですが、ちょっと出かけるときにもエアコンつけっぱなしにしています。
 
 
いつかの記事にも書きましたが、エアコンは継続して電気を使う事よりも、つけ初めの「一気に冷やす」という事に一番エネルギーを使うからです。
 
 
そして一番節約できる運転と言われるのが「弱」でもなく「除湿」でもなく「自動」です。
 
 
つまり、つけたり消したりで毎回大きな電気を費やすよりも、ある一定の温度を保つ為の電気の方が節約になります。
 

スポンサーリンク

 
しかも、つけっぱなしの何が良いかって明け方に寝苦しくなら無いのが一番いいのです。
 
 
人間は明け方にかけて、睡眠が浅くなっていきます、そこに暑さで寝苦しかったら体も回復しませんし、夏バテを更に加速させます。
 
 
だったら、もう朝までつけっぱなしがいいに決ってます。
 
 
そして、最新のエアコンはかなり省エネ仕様になっています。
 
 
15年前のエアコンと比較して40%以上の省エネになっています。
 
 
もし2000年代のエアコンじゃない場合は、もう買い換えたほうがいいですよね。
 
 
エアコンも今かなり安くなっていますし。
 
 
涼しさが全然違いますし、節電も出来ます。
 
 
何年使えばペイできるかは、それぞれの環境や諸要因で様々ですし、一概には計算できませんけど。
 
 
って言っても2001年製だとしても、もう17年も昔のエアコンになってしまいますね
 
 
あとは、当たり前に二週間に一度はフィルターの掃除も欠かさずに行うことです。
 
 
つい、忘れてしまいますが、二週間もすればフィルターにはホコリが溜まってしまいます。
 
 
最新のエアコンでも掃除を怠ると、当然電気代は上がってしまいます。
 
 
あとは、みつお家では、業者に依頼して「エアコンの中」の掃除もやってもらいます。
 


 
 
エアコンを買ってから一度も中の掃除をやってない人は一度やってみるといいですよ、中から「黒い水」が出てきますよ
 
 
特に子どもやお年を召した方がいる家庭ではオススメです。
 
 
カビが舞った家では体にも良くないですし。
 
 
他には、うちでもやってますが、サーキュレータ(扇風機)を使って空気を循環させることでも部屋の冷えが変わります。

まとめ

エアコンの電気代を節約するなら
 

  • 長時間家を空けるとき意外はつけっぱなし
  • 運転モードは「自動運転」
  • 古いエアコンは買い換える
  • フィルターの掃除は2週間に一度
  • 扇風機などで空気の循環を心がける
  •  
     
    環境によって必ずしも当てはまるわけではありませんが、上記が最近では常識になっています。
     
     
    ところで、賃貸の家って、エアコンの買いかえって出来るのかな
     
     
    僕は独身の時に、エアコンが壊れてしまって、オーナーさん負担ですぐに取り替えて貰いましたけど、ただ「古い」からって交換は出来無いのかな…