平成30年7月西日本豪雨。
連日災害の様子がテレビで放送されてかなりの被害状況が分かりますが、避難されている方に関してはこれからの猛暑もまた心配な僕です。
僕も子どもがいるので、同じ年齢の子どもが行方不明という報道を聞くと悲しくなってきます。
そこで、何か出来る事が無いかという事で、毎回起きるのが千羽鶴問題です。
「千羽鶴を被災地に送ってもゴミになるだけで迷惑」という問題を完全に解決するソリューションがこちらになります。 pic.twitter.com/RNa9GEBzMY
— まことぴ (@makotopic) 2018年7月9日
確かに、これならお金なので…
あとは、これも。
もう「小学生が一生懸命集めた千円の募金より、金持ちが売名のためにポンと出した1千万円は多くの人を救います。世のため人のために医者になった三流の医師より、高い収入のために医者になった優秀な医師の方が多くの命を救います。価値を持つのは心ではなく結果です」って道徳の教科書に書いとけ。
— たんたい (@TANTAI_P) 2018年7月8日
確かに、賛否あると思いますが、僕はごもっともだと感じました。
という事で、僕のような一般人にも出来る事で、最もメジャーな方法が募金や寄付です。
今日はこの募金や寄付方法をいくつか紹介したいと思います。
僕もいずれかの方法で募金をしたいと思いますが、このブログを読んだ方が1人でも募金をするキッカケにでもなってくれたらいいかなと。
スポンサーリンク
Yahoo!基金(緊急災害支援募金)
クレジットカードかTポイントで寄附ができます。
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630036/
僕もこの記事を書きながら、溜まっていたTポイントで募金することにしました。
全然少ないですが全てのTポイントを募金しました。
楽天クラッチ募金
楽天もクレジットカード、振込み、楽天スーパーポイントで募金が可能です。
https://corp.rakuten.co.jp/donation/nishinihon201807_ja/nishinihon201807_ja.html
LINEでも期間限定で寄付が可能。
受付期間:2018年7月7日(土)~7月31日(火)23:59まで
ちょっと期間が短めなのでお早めに。
お持ちのLINEポイントかLINE Payにて寄付が可能です。
この方法もかなり簡単なのでお手軽にできます。
ただし、スマホからしか出来ない模様。
http://official-blog.line.me/ja/archives/76266400.html
ふるさと納税サイト「さとふる」で募金
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/oenkifu_201807.php
ふるさと納税でも寄付が可能です。
ただし、当たり前ですが返礼品はありません。
文字通り寄付というか募金というか。
元々、「さとふる」を使っていたという人は使いやすいかもしれません
さいごに
平成30年7月西日本豪雨と名付けられた今回の大雨。
ひとまず雨は落ち着いたかもしれませんが、これから更に被害が明らかになっていくと思います。
今回の災害にあわれた方に、心で寄り添うことも重要ですが、何よりも行動だったりモノだったりが、人を救うことになるのも確かです。
僕が出来ることはブログで紹介するくらいしか出来ませんが、一ミリでも何か役に立てれば幸いです。