先日、こんな記事の見出しを見ました。
投資信託を保有する個人投資家の半数近くが損失を抱えている――。
とまあ、都銀や地銀の計29行に実施した調査という事なので、個人投資家「全体」で見たら結果はまた違うだろうけど。
ここには、証券会社は入ってないみたいだし。
僕が思うには、完全に僕の意見だけど
まず銀行で投資信託を買っている時点で「?」という感じです。
普通なら、証券会社で買うだろうに。
スポンサーリンク
「銀行」で買っている人が悪いわけでも何でも無いけど、リテラシー無い人が完全にカモにされている印象です。
きっと、銀行員にオススメされたり、商品の事を良く分からないまま買った人が殆どじゃないかなと。
だって、銘柄を自分で選べるような人が、そもそも銀行で投資信託を買うわけがないのです。
となると、やっぱりネットをうまく活用出来無い人がカモになりますね。
先日、久しぶりに会った僕の友人にも居ました。
お金を増やしたいらしく、銀行の人に投資信託をお勧めされ、検討していると。
「やめとき」
僕は食い気味に言いました。
「あいつらのカモになるだけだから」って。
証券マンや銀行の人がお勧めする商品は、客側にとっての「いい商品」なんかじゃなく、営業マンにとっての「いい商品」なんだよって。
営業マンの自分の成績になったり、評価があがったりするのに「都合のいい商品」です。
ちょっと、知ってる人だったら当たり前の内容だけどね。
という事で、友達は結構なお金を突っ込もうとしていたので止めておきました。
しかも、その友人は仕事が忙しいから、一度運用を始めてマイナスになっても、そのままにして損失を拡大してしまいそうだったし。
こんな事を言う僕も数年前までは、何の知識もありませんでした。
もし、その状態でちょっと貯金があり余裕が出来ていれば、行員のお勧めのままに投資信託を購入していたかもしれません。
節約してお金を貯めていくと同時に、金融の知識も少しずつつけていくのがやっぱりお勧めです。
守りだけでは足りないという事です。
よく言われる「攻めと守り」
僕は節約をしながら、どうしたら増やせるのかを勉強していると、自然と少しずつ知識が増えてきました。
ちなみに、僕の毎月購入しているひふみ投信は今のところは順調です。
毎月実際に運用成績も公開していますので、まだひふみ投信を知らない人で、気になったらチェックしてみてください。
勿論、元本保証でもなく、マイナスになることも考えられますので自己責任で。