こんにちは。
今日はブログをやってる人に関係ある話です。
読むだけの人にもちょっと関係あるかな。
それがサイトのSSL化です。
僕も専門家ではないので、詳細は説明できませんが、簡単に言うとサイトを暗号化してセキュリティを高くすることです。
という事で、このブログも今回SSL化したことによって、閲覧者はより安心してブログを読んで頂けるかと思います。
閲覧しているサイトがSSL化をしているか否かの見分け方は簡単で、以下のようにURLの左に「保護された通信」と鍵マークが付いていたらSSL化されています。
SSL化されて無いとURLの左は「保護されていません」という表記が出ます。
更に、SSL化されているサイトだとURL自体も「http://~」のところが「https://~」になっていて「s」が付いているのが目印です。
スポンサーリンク
ただし「https://~」と「s」になっていてもURLの左に「保護された通信」と鍵マークが無ければ、完全にSSL化がされてないみたいです。
ちなみに、これはブラウザがクロームを使っている場合です。
他のブラウザだと「保護された通信」と鍵マークは出ません。
URLで判断することになります。
これで閲覧者も、今後はサイトが安全かどうかの一つの目安となります。
本当はもっと前にやろうと思っていましたが、何せ変更やら設定が面倒くさそうだったので、ずっといつやるか考えていました。
考えていたというか、先延ばしというか…
でも、ついに先延ばしにして居られない状況がやってきました。
2018年7月に登場が予定される「Google Chrome 68」では従来のHTTPサイトを表示すると、ブラウザにて警告が表示されるようになります。
という事もあり、仕方なく…
この警告が出ると、折角訪問してくれた方も「危険」を感じて、きっとそのままこのブログを閉じてしまいますし。
そんなこんなで、急いで設定をやってみましたが、僕にも出来るくらいのレベルで安心しました。
思っていたよりも簡単。
たまたま、不具合などにハマらなかっただけかもですけど。
こういうのって何かにハマると本当に何時間も掛かるし、抜け出せないですからね。
ちなみに、僕は「エックスサーバー」と「ワードプレス」の組み合わせですが、SSL化の設定方法は検索すると沢山出てきますし、ブログ運営されている方でSSL化まだの方は是非今のうちに。
あとは、サーチコンソールも設定変更をお忘れなく。