こんにちは。
 
 
今月もロボットアドバイザーのWealthNaviの運用結果を公開します。
 
 
最近は、ロボットアドバイザーの関心も低くなってきて、本当にこの月に一度の確認程度しかしません。
 
 
どっちにしても、ログインしてもやることはないですし。
 
 
きっとこのブログを書かなければ、ずっとログインもせずに放置されていると思います。
 
 
そのくらい、放置してもOKな運用方法がロボットアドバイザーです。
 
 
今ではかなりの会社がこのロボットアドバイザーを出しています。
 
 
僕はそんな中で、最も有名で大手のWealthNaviで現在も運用中です。
 
 
僕が始めたときには30万円が最低投資金額でしたが、今では10万から可能です。
 
 
では、早速2018年6月のみつおの運用状況を見ていきます。
 

スポンサーリンク

WealthNaviで運用した16ヶ月目の成績は?


 
 
そして、ポートフォリオです。
 
 

 
今月で運用を開始して16ヶ月が経過しました。
 
 
そして気になるプラスは現在35,114円です。
 
 
先月が34,355円でしたので、わずかに増えています。
 
 
資産クラスや損益は、ほぼ先月と同じです。
 
 
ちなみに、僕はマイナスになったのは開始してから少しだけで、あとはずっとプラスです。
 
 
たまたま始めたタイミングが良かったのか、リスク許容度が良かったのかはちょっと分かりませんけども。
 
 
もしかして、ずっとマイナスの状態の人もいるのでしょうか
 
僕の妻もWealthNaviやってますが、順調にプラスになっています。
 
 
まあ、元本保証ではないので、リスクは取らなければなりませんし、マイナスになることもあるということです。
 
 
ただ、ロボットアドバイザーのいいところは、リバランスを勝手にやってくれるので、マイナスになったからと言ってこちらで何かやることはありません。
 
 
放置です。
 
 
ひたすら放置です。
 
 
マイナスになったから「もうやめる」という損切的な選択肢もあるのかも知れませんが、それではこのロボットアドバイザーを使う意味も半減すると思いますし、個人的には勿体ないと感じます。
 
 
ということで、僕は元々そんなに大きな金額を投入しているわけでもありませんし、もしマイナスに転落したとしてもこのまま続けていきます。
 
 
マイナスで半分くらいの評価額になったとしても続けると思います。
WealthNaviは試験的に始めてみたということもありますし全然OKです。
 
 
何なら、マイナスになった時にWealthNaviが、どうリバランスするのかが気になります。
 
 
あとは、どうしてもこのお金が必要になった時には解約しますけど。
 
 
公式サイト
WealthNavi

まとめ

2018年6月のWealthNaviの運用経過でした。
 
 
 
僕は少ししか運用してないのでプラスも少しですが、100万円で開始していたら単純計算で、ちょっとウハウハな気分になれますね。
 
 
余裕がある人は、毎月の積み立てもあるので検討してもいいと思います。
 
 
本当は毎月3万円くらい積み立てしたいな
 
 
あとは、最近また色々な放置系の投資が気になっています。
 
 
ただ、僕は今仮想通貨に夢中なので勉強していません。
 
 
今夜にでもXRPの買い増し準備態勢に入ります。