クレジットカードの引き落としが、いつもより上がっていたので、明細を確認したら国民年金の支払いでした。
 
 
今年分の197,310円を一括でクレジットカードP-one Wizで支払いです。
 
 
僕の場合は、国民年金の付加年金も入っているので、一般的な金額よりもちょっとだけ高くなっています。
 
 
国民年金の付加年金がお得すぎるという記事はコチラ
 


 
 
さて、昨今のクレジットカードの改悪により、お得に国民年金を支払う方法も限られてきました。
 
 
以前は、いくつか方法があったわけですが。
 
 
現時点で一番お得に国民年金を支払う方法はP-one Wizでの前納です。
 
 
もし、もっと節約できる方法あったら知りたいので教えてください。
 

スポンサーリンク

クレジットカードで国民年金を前納すれば実際にいくらお得?

平成30年の国民年金は月に16,340円です。
 
 
12ヶ月だと
 
 
16,340円×12=196,080円
 
 
付加年金
 
 
400円×12=4,800円
 
 
196,080円+4,800円=200,880円
 
 
毎月支払いにすると、年間支払合計200,880円が通常の金額になります。
 
 
僕の場合は一年間の前納にしているので
 
 
196,080円が割引されて192,600円になるので、毎月支払いよりも3,480円お得になります。
 

 
図のように2年前納は更にお得です。
 
 
付加年金は前納の場合でも割引は無く一律400円です。
 
 
という事で、
 
 
192,600円(1年前納)+4,800円(付加年金)=197,400円
 
 
これが僕の平成30年の国民年金の支払い総額です。
 
 
ここで、やっと1.5%還元のP-one Wizが出てきます。
 
 
1年前納の引き落としをクレジットカード払いにします。
 
 
今年の僕の国民年金の引き落としがコチラ。
 

 
 
197,310円
 
 
あれ、197,400円より90円安い
 
 
色々考えましたが、ちょっと理由は分かりませんでした
 
 
さて、P-one Wizの良いところは、まずこの197,310円から1%分が引き落とし時に既に割り引かれます。
 
 
画像のように197,310-1,973=195,337円になっています。
 
 
そして、更にポイントが付きます。
 
 
クレジット利用1,000円(税込)につき1ポイント(5円相当)なので、つまりは0.5%です。
 
 
高還元率のTポイントと交換する場合は、1ポケット・ポイント=Tポイント5ポイント(5円相当)です。
(ポケット・ポイント100ポイントでTポイント500ポイントと交換)
 
 
という事で、前納でP-one Wizでの支払いで、今年は1,973円(1%割引)+975円相当のポイント=2,948円
 
 
正確な数字ではありませんが、前納の口座引き落としよりもP-one Wizを使う事で約2,948円お得になります。
 
 
つまり、前納で節約、さらにP-one Wizで節約とダブルで節約なのです。
 
 
金額で言うと、3,480円+2,948円=6,428円

国民年金をクレジットカードで支払うには?

クレジットカードで支払うには、前もって申し込みを済ませる必要があります。
 
 
国民年金の払い込み用紙をコンビニへ持ち込み、クレジットカードで支払うという事は出来ません。
 
 
申し込み期限までに日本年金機構へ申し込みます。
 


 
 
また、今年はどうしても申し込みに間に合わないという場合は、お馴染みの方法です。
 
 
nanacoによる支払いが有効ですね。

まとめ

今年も無事にP-one Wizで国民年金を前納しました。
 
 
約6,400円も節約出来るのなら絶対にこの方法は使った方がいいですよね。
 
 
あとは、またP-one Wizが今後改悪にならないかだけが気になるところです。
 
 
いつまでこの方法が使えるだろうか
 
 
あと、計算間違ってないかな…