今日はどちらかと言うと僕による僕の為のメモです。
僕はよくiPhoneで撮った写真をヤフーメールで自分に送信して、あとでPCでメールを開いてブログを書いています。
ところが、最近二つほど問題が起きていました。
まず、ここ最近急に写真をヤフーメールで添付送信できなくなったのと、もう一つは写真の保存形式?拡張子?が「HEIC」になっているのに気付きました。
「HEIC」になって何が困るかと言うと、「PNG」や「JPEG」でないと、PCで写真を開く場合に、今までのようにそのままダブルクリックしただけでは開けないのです。
PCが苦手な人なら、この時点でもうPCで写真を見るのを諦めてしまうかもしれません。
という事で、いつからか分かりませんが、iPhoneで保存している写真が「PNG」や「JPEG」でなくなっていました。
スポンサーリンク
「HEIC」とは?
僕は今回初めて「HEIC」という拡張子を見ました。
「HEIC」はiOS11から採用されたiPhoneの新しい写真の形式です。
画質はそのままで「JPEG」よりも軽い形式なので、iPhoneユーザーにとっては有り難いですね。
これで写真を以前より多く保存することが可能になります。
「HEIC」を「JPEG」「PNG]に変換する方法。
「HEIC」を「JPEG」に変換するサイトというものがあります。
しかし、オンラインで写真をアップロードしなければなりません。
自分の顔だったり、個人情報に関わる写真はアップロードは避けたいですよね。
流出の可能性がないわけではありませんし。
そこで、僕は変換サイトは使わずに「ペイント」で変換しています。
これがベストな方法かは分かりません。
「HEIC」をペイントで「JPEG」「PNG」に変換
まず「HEIC」で保存された写真を右クリックで「プログラムから開く」でペイントをクリックします。
すると「ペイント」で写真を開くことが出来ます。
次に左上の赤丸部分をクリックします。
次に「名前をつけて保存」から「PNG」もしくは「JPEG」を選択して保存します。
これで「HEIC」の写真は「JPEG」もしくは「PNG」に変換されます。
ちなみに、iPhone自体の設定変更でも「HEIC」でなく「JPEG」で保存する設定にできます。
ただ、折角軽い形式になったのものを、また大きくするのはナンセンスかと思うのでここで設定方法には触れません。
どうしても自分はiPhone自体に「JPEG」で保存したいんだ!という人は調べたら設定方法は出てきますよ。
ヤフーメールで写真を添付できない場合の対処方法。
添付できない場合にはいくつか原因があります。
このあたりです。
もし容量が大きすぎる場合は小さくして再チャレンジです。
先ほどの「HEIC」の場合は容量が大きすぎるという可能性は今後は少なくなるかもしれません。
次にiOSのバージョンです。
僕はiOSのバージョンを最新のものに更新していなかったので、更新するとすぐに写真を添付出来る様になりました。
バージョンの更新忘れでこんなに悩むことがあるとは思いませんでした…
追記:2018年5月24日
サイズが小さくてもどうしても添付できない場合が出てきました。
他の写メはちゃんと添付できるのに…
理由はまだ分かりませんが、この場合はGmailアドレスに添付してヤフーメールへ送信するとうまく行きました。
原因が分からない場合は、暫くこの方法でいきます。
まとめ
ヤフーメールで画像が添付できない場合は、切り分けとしては、まずはiOSのバージョンが最新のものになっているかをチェックしてください。
「HEIC」はiPhoneで新しく採用された写真の軽い形式です。
もしPCでダブルクリックで見れない場合には、右クリックで「フォトビューアー」か「ペイント」で見ることが出来ます。
「ペイント」で開けば「JPEG」もしくは「PNG」にも変換可能です。