またまた改悪ですよ。
 
 
ところで、「改善のお知らせ」ってこのブログでした記憶がないのは気のせいかな
 
 
今回はタイトルにあるように新生銀行のATMの出金手数料の改悪です。
 
 
これまで、新生銀行と言えば「コンビニで入金も出金も両方無料」として有名でした。
 
 
僕もたまにそうやってコンビニで引き出す際に新生銀行を使っていました。
 
 
だってセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン提携ATMで365日、24時間無料ってやっぱり凄く便利で助かりましたから。
 


 
 
これが2018年10月をめどに、出金する際に「ステージ」によって108円掛かるようになります。
 

スポンサーリンク

 
この「ステージ」には3段階あり、一番下の「新生スタンダード」で出金の際に108円掛かるという事です。
 
 
「新生ゴールド」以上では今まで通り提携ATMで365日、24時間出金手数料は何度でも無料です。
 
 
ただ、このランクがちょっとハードルが高いような気がしました。
 

 
 
赤文字のところが改定になっています。
 
 
いずれか1つを満たせば良いわけですが
 
 
僕が満たすとしたら、消去法で円預金の100万円以上でしょうか。
 
 
あくまで、「消去法で」選んだのでそこまで積極的にはやりたくは無い内容です。
 
 
プリペイドカードGAICAはまだよく分かりませんし
 
 
今回の改定で、新生銀行を使わなくなる人は一定数居ると思います。
 
 
僕もそのうちの一人かもしれません。
 
 
ちなみに名目上は
 

「顧客の利便性を保ちつつ、キャッシュレス決済の利用を促進するための施策」

 
という事のようです。
 
 
こういう「キャッシュレス決済」とかいうワードを見ると、僕は自然と仮想通貨を考えてしまいます。
 
 
仮想通貨がもっともっと普及すれば、また色々と変わってくることでしょう。