生命保険を年間支払いにしている人は、一気に大きな金額が引き落とされる時期ですね。
 
 
この生命保険をクレジットカードで支払っている人も多いと思います。
 
 
何となく選んだカードで支払っている人、ポイント還元率を考えてカードを厳選して支払っている人。
 
 
あなたはどちらですか?
 
 
後者であれば、そこそこ節約に対する意識が高いかもしれません。
 
 
さて、僕も節約ブログを書いているわけで節約を意識しています。
 
 
そこで、どのカードで引き落とせば一番お得なのかを調べてみました。
 
 
ただし2018年4月現在のものです。
 
 
最近は、カード会社の改悪続きで、ポイント付与対象外や還元率低下になる可能性は常にありますのでそこだけ注意してください。
 
 
今日は還元率1%以上で調べてみました。
 

スポンサーリンク

生命保険の支払いは基本的には3種類!

  • 楽天カード
  • リクルートカード
  • ジザイル(5万円以内)
  •  
    現時点ではこの3種類です。
     
     
    楽天カードは1%です。
     
     
    僕も現時点で引き落としのカードの一つにしています。
     
     
    先日360,000円程が引き落とされ3,600円ほどのポイントをゲットしました。
     
     
    対象外は以下です。
     
     
    次にリクルートカード1.2%です。
     
     
    僕は先ほどの360,000円の生命保険の支払いを楽天カードからリクルートカードへ変更する予定でいます。
     
     
    対象外は以下です。
     

     
    最後にジザイル1.5%(5万円以内)です。
     
     
    ジザイルは基本的にはリボ払い専用のクレジットカードです。
     
     
    5万円までは一回払いが可能で、それ以上は自動でリボ払いになってしまうカードです。
     
     
    よって、毎月の小さな保険料を5万円以内でジザイルにしています。
     
     
    対象外は以下です。
     

     
    ただし、ジザイルに関してはポイント還元率の変更がありましたのでこちらも参照に。


     
    1.5%は交換先がかなり限定されます。
     
     
    公式サイト
    リクルートカード

    P-one Wizは国民健康保険はOKだけど生命保険は対象外。

    あれ?1.5%のP-one Wizは?
     
     
    という人もいると思います。
     
      
     
    P-one Wizは基本的には生命保険は対象外です。

     
    ただし、中には適用されているという人も居ます。
     
     
    対象外と明記されているからには、いつまで適用されるのか分からないため避けたほうがいいでしょう。
     
     
    僕が過去に電話で聞いた時にも、生命保険は「対象外」と言われました。
     
     
    ちなみに、国民健康保険はというとOKという事でした。
     
     
    僕は国民健康保険の支払いはP-one Wizでの前納にしています。

    まとめ

    生命保険をお得にクレジットカードで引き落とし出来るのは3種類、楽天カード1%、リクルートカード1.2%、ジザイル1.5%(5万円以内)です。
     
     
    大きな金額の年払いは楽天カードかリクルートカードのどちらかになります。
     
     
    あとは、支払いが重なる時期は、限度額にも注意しましょう。
     
     
    僕は過去に色々な支払いが偶然重なり、引き落とせないというミスをしました。