アマゾンの配送料が400円へと値上がりしました。
こうなってくるとプライム会員の存在感が増してきます。
ちなみに、2,000円以上の注文の場合はそのまま変わらず無料。
2,000円未満の注文の場合は一律350円でしたが、本州、四国(離島除く)は400円、北海道、九州、沖縄、離島は440円への値上げです。
「お急ぎ便」も値上がりです。
「お急ぎ便」もアマゾンの送料表を貼っておきます。
昔は「全商品配送料無料」だったので、それから比べたらかなりの値上がり感はあります。
でも、今までがちょっと異常であって、やっとまともになってきたと感じています。
そして、これまでアマゾンの送料を安くする裏技などは何度か紹介しましたが、アマゾンを頻繁に使う人はもう「プライム会員」を使った方が便利なんかじゃないかと思っています。
スポンサーリンク
アマゾンの配送料とプライム会員を比較すると
本州、四国(離島除く)が400円。
北海道、九州、沖縄、離島は440円。
僕は都内なので、400円でひとまず考えます。
プライム会員の月額500円です。
年間だと4,900円で、1ヵ月あたり408円
月に一度送料を掛けて、お買い物するならアマゾンプライム会員になるのも「アリ」という事ですね。
プライム会員になれば、送料以外にも様々なお得なサービスがあります。
プライム会員を実質無料にする方法。
プライム会員は、お試しで一ヶ月間無料で使う事が出来ます。
(僕は一度試して数年後にまたお試しで使えましたけど)
この「無料お試し」以外にも、実は実質無料で使う事が出来ます。
それが、「アマゾンギフトチャージタイプの還元ポイント」を狙う方法です。
「アマゾンギフトチャージタイプ」というものは、自分のアマゾンアカウントにお金をチャージするようなものです。
これがプライム会員になると通常より還元率がアップします。
以前にも少し紹介しましたけど、再度確認します。
90,000円をチャージすれば2,250円分も付与されます。
年間プランは4,900円の金額には届きませんが、月額500円で計算すると4回はプライム会員を使えます。
ただしチャージした金額は利用期限があるのでお忘れなく。
言っても、発行から10年もあります。
あとは「アマゾンギフトチャージタイプ」をクレジットカードでチャージしたnanacoでの支払いにすれば、さらにクレジットカードの還元も狙うことができます。
2,000円未満の日用品ならヨドバシカメラが強い!
最近かなり使っているのがヨドバシカメラです。
何がいいって、金額に関わらず一点からでも送料無料です。
電池1つでも、シャンプー1つでも無料。
これは強いです。
しかも、配送がかなり早いですし。
注文商品や地域にもよりますが、午前中に注文して夕方に届いたりもあります。
値段もポイント還元率を考えたら、一番安かったりもします。
どうしても商品一つだけ欲しいという時には、一度ヨドバシカメラを覗いてみるといいですよ。
まとめ
アマゾンの配送料の値上げがあり、今後のアマゾンの使い方も少しずつ変わっていくことになるでしょう。
もし、月に一度は400円の送料を払っているのならば、この際年間でプライム会員になるのもありです。もしくは、「アマゾンギフトチャージタイプ」でアカウントにチャージすることで月額500円分の元も取ることが出来ます。
そして、商品によっては2,000円未満ならヨドバシカメラを使う事で送料を掛けずに購入が可能です。
しかし、このヨドバシカメラの送料無料もいつまで続くでしょうね。