今月も僕のひふみ投信の運用状況を公開します。
 
 
今も、毎月10,000円の積み立てを続けています。
 
 
最近は米中の貿易戦争の件もあり、株価の下落と円高で一気にマイナスなイメージです。
 
 
でも、毎年3月って冷え込んでますよね。
 
 
多分。
 
 
だからそこまで深刻には考えないことにしています。
僕が色々考えたところで何か変わることでもないですし。
 
 
中には、これからもっと冷え込むという人もいますが。
 
 
どうなんでしょうね。
 
 
どちらにしても、上がっても下がっても全く気にせずに積み立てて行くのが、このひふみ投信の簡単でいいところです。
 
 
ただ、一つ気になるのは僕が積み立てをはじめてからは、ずっとアベノミクスで上昇傾向でした。
 
もしこれから下落相場、もしくはアベノミクスの終了から崩壊へと変わっていくとしたら、これまでとは違う状況になってくるかもしれません。
 
 
森友問題も今真っ只中ですし。
 
 
では、数字を見ていきます。
 

スポンサーリンク

2018年3月のひふみ投信の積み立て状況(2年間経過)


 
 
今月でなんと24か月目です。
 
 
ついに3年目に入ります!
 
 
2年を終えての結果は302,244円です。
 
 
毎月10,000円の積み立てなので、240,000円を積み立てて302,244円という結果です。
 
 
62,244円のプラス。
 
 
先月が、79,208円プラスでしたので、また下げています。
一時は93,000円以上プラスでしたので、ここ2,3か月で結構下げてきています。
 
 
短期で売買を繰り返すのものでもないですし、特に問題ありません。
まあ、また4月頃からあがってくることを期待しています。
 
 
今は、きっとどの投信も下げていると思いますし、積み立てはどちらにしてもこのまま継続です。
 
 
積み立て投信は基本的には放置でいいのですが、そうは言いながらもやっぱり下がると気になってしまいます。
 
 
あとは5年以上保有していると資産形成応援団というものがあり0.2%の還元があります。
資産形成応援団には、まだ半分も到達していません
 

まとめ

2018年3月のひふみ投信の運用経過でした。
 
 
2年間で240,000円を積み立てて302,244円という結果でした。
 
 
うん、銀行の定期預金しているよりかは断然いいですね。
リスクは取らないといけませんが、定期預金のように年数の拘束もないですし。
 
 
大した金額運用していませんが、これだけのリターンを得られるので大満足です。
 
 
しかも手間はほぼゼロですから。
 
 
あとは、今後の世界経済も気になるところですが、このままひとまず継続です。