株価が大きく下落して戻ってきたと思ったらまた大きく下げてますね。
日経平均は20,000円を切るのか、どうなのでしょうね。
僕も一部の米国株やETFで含み損を抱えています。
少しだけですけど。
ナスダックは前回の暴落から、一時最高値更新してしまったのですけどね。
さて、そんなこんなで僕が保有している米国株で輝いている銘柄があります。
それが、アマゾン!
時価総額では、アルファベット(グーグル)を抜いて世界2位に浮上しました。
僕が買った当時は、まだ800ドル台でした。
今もうまもなく1,600ドルに到達しようとしています。
何度か買い増したので平均購入価格は、もう少し高いですけどね。
僕がアマゾンを買い始めてどれくらいでしょうか…
この記事によると一年半いかないくらいです。
わずか1年半で株価は、まもなく2倍になろうとしています。
ちょっと偉そうに言えば「まあ、予想通り」です。
(当たった時だけこの言い方)
僕が米国株を始めた記事にも載せてますが、綺麗な右肩上がりで、まだまだ伸びていくことは予想されます。
最近はアマゾンが金融業界に進出するとかしないとかの話があります。
今後、アマゾンが金融業界に進出するかは分かりませんが、もしこんな事になったらもうアマゾン経済圏は、より「完成」に近づくのは間違いありません。
スポンサーリンク
アマゾンはインカムゲインがないから…
ここまでアマゾンを書いてきましたが、実はインカムゲインがありません。
配当無しという事です。
僕の中では将来あがる事は間違いなしなので、本当はもっと買いたいのですが、買えない理由が「無配当」です。
買えば買うほど、僕の資産の中のアマゾン率が多くなるほど、配当生活からは遠ざかります。
まあ、そもそも僕のレベルで配当生活なんてほど遠いわけですが…
あくまで、売却しない限りは「含み益」であって「確定」していないわけです。
もし、アマゾンに何かあって株価暴落したら利益ゼロどころか、含み損になる可能性もあります。
そんな事言ったら、どの銘柄もですけど。
そんなこんなで、僕はアマゾン株は今は買い増しをしていません。
まとめ
アマゾン株を買って1年半ほどで株価は2倍にまで迫っています。
お金に困らない限りは、今後も僕は長期で保有していくつもりです。
本当は買い増したい…
でも、仮想通貨も買いましたい…
欲望まみれ…
でもね、欲望、上昇志向が無ければ、漠然と「お金欲しい」とかではお金は増えないのです。
これ重要。
ドルがまだ残っているので、もう少し落ちたらETFを買い増そうか検討中です。