興味深い記事を読みました。
JCBの調査結果によると一年間の貯蓄金額が、キャッシュレス派と現金派では2.7倍の差が付くという結果です。
昨年1年間の平均貯蓄増加額
実際に何の差なのかと言うと、キャッシュレス派はキャッシュバックやポイントなどでの節約分です。
1年でこれだけだから、当たり前ですが生涯続けていくとかなりの金額になってきます。
今回の調査結果で計算すると…
1年で約55万円の差が付きます。
単純にこの生活を30年続けたら1,650万円の差!
場所によっては家が買えそうじゃないか!
「現金派からキャッシュレス派にすると、もしかしたら、節約分で家が買える」って話は割と大袈裟じゃないということです。
スポンサーリンク
この調査による単純計算ですが、目安にはなると思います。
僕も、このブログを始めて本格的にクレジットカードや電子マネーの勉強を始めたわけですが、始めてからまだ2年にも満たない状況でも、かなり節約出来ている実感があります。
これ本当に。
今のクレジットカードや電子マネーの生活が出来ていなければ…、想像すると結構ゾッとします。
でも未だに現金主義者っています。
そういう人には早く気づいて欲しいです。
お金が余ってる人は現金主義者だろうが、なんだろうが気にしないでいいのでしょうけどね。
あとは「クレジットカードや電子マネーは出て行った金額が分からないから余計に使ってしまう」
そんな事も結構言われますよね。
そうかもだけど、じゃあそこは自分できちんと管理すればいいだけです。
無駄なものを買わなきゃいいだけです。
僕は無駄なものを買わないようようにしているので、クレジットカードや電子マネーで出て行った金額は月末の引き落としの時くらいにしか確認しません。
そんなもんです。
必要なものなんて、クレジットだろうが現金だろうが買わなきゃですから。
最後に、僕が今現在メインで使っているクレジットカードや電子マネーを書き出して終りにします。
「電子マネー」
超メイン
サブ
「クレジットカード」
こんな所でしょうか。
このあたりの使い方を押さえておいたら、現時点では十分じゃないでしょうか。
今後も改悪等で変わってくることはあります。