今日も、改悪が決まったリクルートカードについてです。
コメントにて裏技的な事を教えていただいたので早速記事にさせていただきました。
ありがとうございます。
さて、先日記事にもしましたが2018年4月16日からは、リクルートカードが電子マネーへのチャージは月間30,000円までしかポイント付与対象になりません。
そこで今回の方法です。
リクルートカード
例えばJCBとVISAで、二枚持てば30,000円 + 30,000円で60,000円のチャージが実現します。
じゃあ3種類全部持てば90,000円?
可能かどうかは分かりません。。
ちなみに、現時点ではJCB、VISA、MASTERどのブランドでもnanacoへチャージ可能です。
しかし、この方法がまた広がって2枚持ち3枚持ちが当たり前になってしまうと、更に何かしらの改悪があるかもしれません。
この方法がいつまで通用するでしょうね。
もし、少しでも節約したいと言う人は2枚持ち(3枚持ちは可能か不明)することでチャージ額が倍に出来ますよ。
健康保険や年金をいつもnanacoで支払っている人にとっては30,000円では正直全然足りないですからね。
スポンサーリンク
nanacoに登録したクレジットカードは変更可能だけど…
nanacoに登録したクレジットカードは自由に登録変更が可能です。
つまり1枚のnanacoで二枚のクレジットカードを変更しながら使う事が出来ます。
僕もつい先日Yahoo! JAPANカードからリクルートカードに変更したばかりです。
ただし、nanacoへ登録しているクレジットカードを変更した場合は、新しく登録したクレジットカードでのチャージが24時間以内は出来ません。
登録してすぐには使えないという事です。
1日(24時間)あけてからチャージが可能になります。
これ実は結構面倒なので、nanacoは二枚もってそれぞれにクレジットカードを登録しておく方が便利です。
僕もnanacoは二枚持っています。
公式サイト

まとめ
リクルートカードは異なるブランドのカードを二枚持ちすることで月間チャージ限度額30,000円を倍増できます。
少しでも節約したい人や、nanacoでの毎月の支払いが多い人にはオススメです。
税金は4期分 + α、そして保険は毎月支払いなのでこの合計で、なんとか30,000円以内におさまるようでしたら僕は今のところ1枚持ちの予定です。
もしくは少し足が出るくらいはOKかな。
もし、かなり足が出るようでしたら2枚持ちも検討しようと思います。
多分足りないかな…