ある日、LINE OUTで仕事の取引先に電話を掛けてもなかなか出てもらえなかったみつおです。
 
 
▼LINE OUTの安い通話方法各種の記事はコチラ▼


 
 
相手が営業さんで僕がお客さんなので、こちらから着信さえ残していれば普通は折り返しがあるはずですが、暫くしても何も折り返しの電話はなかったのです
 
 
たまたま忙しいのか、この担当の方がこの日は休みなのか色々考えました。
 
 
そこで、メールで折り返しの電話を下さいという旨を送りました。
そしたら、すぐに電話が掛かってきました。
 
 
みつお 左

何度も電話すみません。もしかして、今日忙しかったですか?もしくはお休みでしたか?


 
 
男性

いえ、そんな事ないです。


 
 
みつお 左

二度ほど電話しましたけど繋がらなかったので、メールしました。


 
 
男性

もしかして、非通知で掛けましたか?二度、非通知で掛かってきましたが非通知だったので出ませんでした。


 
 
みつお 左

なるほど…そういう事でしたか…
すみません、それ僕です。


 
 
という事で、LINE OUTは非通知で掛かります。
 
 
「非通知は怖いから、怪しいから電話に出ない」という人もかなり多いと思います。
ちなみに、僕は逆に気になるので非通知で掛かってくると絶対出たいタイプです。
 
 
これからLINE OUTを使う方は相手の事を考えて通知設定にする事をオススメします。
きっと非通知設定だと、今回の僕のようなことが起きます。
 
 

スポンサーリンク

LINE OUTを通知設定にする方法。

まずは風車をタップします。
 

 
 
次に「LINE Out」をタップします。
 
 

 
 
次に「非通知発信解除」をタップします。
 

 
 
SMSメール送信の表示が出ますので「認証」をタップします。
 

 
 
メールで届く番号を入力します。
 

 
 
これで完了です。
 

 
 
また、初めの設定画面に戻ると、今度は自分の番号がきちんと表示されていることが分かります。
 

 
 
これで一応LINE OUTの通知設定は完了です。
 
 
一応というのには理由があります。
 
 
固定電話には通知されますが、大手3キャリアのdocomo、au、softbankには通知されません。
LINE OUTで通知設定を行っても「非通知」で表示されます。
 
 
実際に3キャリアで試しましたが全部ダメでした。
 
 
ちなみ、固定電話で表示される場合は8180や8190で始まります。
 
 
通常の090や080ではありません。
 
 
固定電話でも毎回番号を確認して出る人は、始まりが「81表示」という事を知らないと、出てくれないという事は起きそうですね。
 
 
3キャリア以外の、その他の格安スマホなどでは試していません。
 
 
理由を色々調べてみましたが、ヘルプに以下のようなものがありました。
 

 
 
そういう事か。
 
 
今後、もっと厳しくなっていくでしょうし将来的に通知可能になることは無さそうですね。

まとめ

LINE OUTを通知設定にする方法は簡単ですが、大手3キャリアの場合は通知設定にしても「非通知」で表示されます。
 
 
相手がLINE OUTで電話を取ってくれない場合は、通常のキャリアの電話で掛けなおしましょう。
 
 
「非通知」で掛けてくるなんて、この人はよっぽど番号を教えたくないのだろうかと、良くない印象を与えることになるかもしれません。
 
 
大切な相手に掛ける際には、注意が必要ということですね。