こんにちは。
 
 
個人事業主になったみつおです。
 
 
先日、開業届を出したわけですが、次に屋号の銀行口座を作ろうと思いました。
 
 
そこで僕が大好きな住信SBIネット銀行で作ろうとしましたが、問い合わせたところ屋号では作れないと言われました。
 
 
法人じゃないと受け付けてないと
 
 
キッパリ!
 
 
そこで向かったのが、メガバンクみずほ銀行。
 
 
まず、行ってすぐには口座開設は出来ずに審査で2週間ほどかかるということでした。
 
 
窓口で色々と話を聞いている印象としては、多分審査通りそう。
 

スポンサーリンク

 
ただ、結果的に僕はみずほ銀行では口座開設しませんでした。
 
 
折角行ったのにどうしてかって?
 
 
高いから!
 
 
ネットでやり取りが多くなりますし、ネットバンキングは勿論使う訳ですが、なんと月額使用料が3,240円もするわけですよ!
 
 
モバイルのみのネットバンキングだったら2,160円ですけど。
 
 
そんなもんPCで使うに決まってますし、つまり毎月3,240円ですよ。
 
 
もう一回言うけど、高っ!
 
 
法人じゃないのにさ。
あくまで個人事業主ですからね。
 
 
銀行のコストってこんなものですか?
 
 
普通なのかな。
 
 
いや、高いから僕はみずほ銀行でなんか開設しませんけどね。
 
 
ということで、今度は、三菱東京UFJ銀行で口座開設をしようと、問い合わせしました。
 
 
三菱東京UFJ銀行も、ネットバンキングの費用が掛かるということでした。
 
 
無料プランと有料プラン1,728円があって、無料プランはかなり使用方法が限定されるから、結局は有料の1,728円のプランが良かった印象です。
 
 
みずほ銀行と比較しても、断然三菱東京UFJ銀行のほうが安くていいですよね!
 
 
月額費用が約半分ですよ。
審査に通るかは別としてですが。
 
 
ちなみに、メガバンクのもう一つ三井住友銀行は、僕は口座開設できませんでした。
 
 
既に2つの口座を持っているので、屋号口座であっても3つめは開設できないということでした。
 
 
一つ潰してからだったら作れるらしいですが、今持っている2つの口座は両方使っているので、潰せませんし今回は諦めました。
 
 
ちなみに、ネットバンキングは2,160円みたいです。
 
 
さて、そこでちょっと輝いて見えたのが「ゆうちょ銀行」です。
 
 
口座維持費もネットバンキング費用も無料です。
 
 
ただ、ちょっと普通の口座じゃなくて
 
 
当座と言うものらしいです。
 
 
僕はこの時、当座と言うものは名前くらいしか知りませんでした。
そこで電話オペレータの方に色々説明していただきました。
 
 
以下のように説明されました。
 

  • 口座維持費なし
  • ネットバンキングは無料
  • キャッシュカードや通帳が無い
  • ATMは使えない
  • 入出金は決まった窓口でのみ
  • クレジットカードの引き落とし口座に出来ない
  • 通帳無いけどネットバンキングで明細(履歴)は閲覧可能
  • 取引すると毎回「振替受払通知票」が紙で届く
  •  
     

    みつお 左

    あのー…、言ってしまえば、結構面倒くさいという事ですか?


     
     
    テレオペ

    えー…、はい、左様でございます。


     
     
    ということで、ゆうちょ銀行でも屋号の口座開設はやめることにしました。
     
     
    結局、楽天銀行とジャパンネット銀行で作ろうかを悩んでいるところです。
     
     
    ただ、ここまで書いておきながらですが、そんなに規模も大きくないしそもそも屋号の口座っている?
    なんてことも思ってきました
     
     
    もう少し考えてみて、どうしても必要な場合は楽天銀行かジャパンネット銀行で作ることになりそうです。
     
     
    もし、今後メガバンクで屋号口座を作ろうと考えている人は、ネットバンキングを使うなら月額費用が掛かるということをお忘れなく。
     
     
    追記:2018年6月27日
    その後ジャパンネット銀行で口座を開設した記事はコチラ。