先日から記事に書いてますように、ついにnanacoのチャージには、ほぼリクルートカードしか有利でない状況になりました。
 
 
楽天カード → nanacoチャージはポイント付与対象外
 
リクルートカード →0.5%へ改悪。
 
 
リクルートカードは、まだnanacoのチャージでも1.2%というかなり存在感を増しています。
 
 
税金や光熱費やスマホ代をセブンイレブンでnanacoでの支払いにしている人、あとはアマゾンギフト券(チャージタイプ) の支払いの際にもnanacoは大活躍しますので、是非持っておきたいカードです。
 


 
 
という事で、僕もついにリクルートカードを申し込みました。
 

スポンサーリンク

リクルートカードの申し込み流れ。

僕はリクルートIDを持っていたので左からログインしました。
今回はリクルートIDを持っている前提にでの申し込みの流れです。
 
 
何も持ってない人は右の「新規会員登録へ」からです。
 

 
 
次にブランドを選びます。「お選びください。」となっていますが、JCBしか選べませんでした。
まあ、JCB希望だったので問題ないですけど。
 
そして、赤枠のようになるので、ラインペイカードなどで決済したい場合は変更が必要ということですね。
  

 
 
赤いボタンをクリックして進みます。
 
 

 
 
次に個人情報入力です。
下まで行ったら「次へ進む」をクリック。
 


 
 
次はカードの利用内容や免許証やその他の登録です。
下まで進んだら「次へ進む」をクリック。
 


 
 
ここでは暗証番号と、判定状況確認用キーワードの設定をします。
下まで進み「確認画面へ進む」をクリックします。
 


 
 
次の画面では入力した項目の確認を行います。
問題なければ「申し込む」をクリックします。
 

 
 
次の画面では引き落としの銀行口座の情報を入力します。
赤いところをクリックすると、入力した金融機関へ遷移するので、そのまま指示に従い入力すればOKです。
 

 
 
最後に付帯サービスや勤め先の情報入力です。
下まで行って「確認画面へ」をクリック。
 


 
 
これで最後の画面です。
入力事項の確認画面で問題なければ「申し込む」をクリック。
 

 
 
これで申し込みは完了です。
 
 
あとは、審査を待ちます。
 
 
公式サイト
リクルートカード
 
 

おわりに

リクルートカードを、申し込んだことで今後も安心してnanacoへのチャージが出来ます。
 
 
nanacoで税金の支払いや保険の支払いをする人は多いと思いますが、チャージする際にはリクルートカードの1.2%還元で賢く節約したいところです。
 
 
nanacoユーザーは必携の一枚です。
 
 
、申し込みながらこの記事を書き終わったところに、「入会判定が完了し、カード発送の準備をしております。」というメールが来ました。
 
 
はやっ!!