コインチェックも出金が始まりましたね。
 
 
僕は円を残してなかったので無関係ですが。
 
 
そして今日の20時の会見で、色々発表されました。
 
 
これでまた安心した人も多いと思います。
 
 
さて、そんな中コインチェックが動く前の昨日、僕はNEMを購入していました。
 
 
金額はコインチェックが補償する88円計算で戻ってくる数十万円分全てです。
 
 
税金の分は除きましたが。
 
 
59円代での購入です。
 
 
あとは、今後どっちに動くか楽しみです。
 
 
まあ、どちらにしても長期保有の予定ですので上下はあまり気にしません。
 
 
いや、気にしないと言いつつも気にはなりますけど。
 
 
そして長期保有となるとハードウォレットが必要です。
 
 
ハードウォレット以外にも、色々な保管方法があり悩みましたが、現時点ではひとまずハードウォレットでの保管がスタンダードであり、僕もそうすることにしました。
 

スポンサーリンク

TREZORをMyHardwareWallet(株式会社langrey)から購入。

僕は先日、リップル用にLedger NanoS を購入しました。
 


 
 
Ledger NanoS はNEMには対応していないのでTREZORというハードハードウォレットを購入する必要がありました。
 
 
そこで、どこから購入しようか調べていると、国内では色々な会社が販売しています。
 
 
在庫状況は会社によってそれぞれです。
結構、次回の入荷待ちの会社も多いようです。
 
 
僕は今回、国内正規代理店という「MyHardwareWallet」という所から購入しました。
 
 
特商法を確認すると株式会社langreyという会社でした。
 
 
どういう会社か、あまり分からなかったのでTREZORの公式HPの販売代理店一覧に掲載されているか、ちょっと見てみるときちんと掲載されていました。
 

 
 
これなら間違いないだろうと判断しMyHardwareWalletでの購入を決めました。
 
 
値段は17,800円(税込)です。
 
 
Ledger NanoS の購入時と同じように、アマゾンペイ経由で購入したのでラインペイでの購入になり、2%安く購入です。
 
 
ちなみに、直で海外のTREZOR公式から購入すると送料など全て含めて、今のレートで2,000円ちょっと安いみたいです。
 
 
いくら公式からの購入でも、海外から輸送されるとなると、それはそれでちょっと心配だったので今回は日本の代理店から購入にしました。
 
 
代理店も輸入しているのでしょうけどね。
 
 
あとはこちらも【TREZOR】の日本正規一次代理店ですので、色々検索するのが面倒な方は以下のリンクからどうぞ。
 
TREZOR紹介用URL 300×250

おわりに

コインチェックが出金開始前に、NEMを買いましたが今のところ大きな変動はありません。
 
 
あとはコインチェックが各通貨の送金再開時にまたどうなるかが気になります。
 
 
あとは補償金額が戻ってくるのがいつになることやら。
 
 
今日の会見で、もう大丈夫だと思いますが、万が一戻ってこなかったら、ただ手持ちの資金でNEMを購入しただけになってしまいます
 
 
あとはTREZORが到着したら、設定してそのまま貸金庫に寝かせる予定です。
 
 
これでGOXも恐くないぞ!
 
 
え?貸金庫火事?
 
 
水害?地震?
 
 
キリがないな