追記:2018年5月3日


 
 

 
先日、知人とコンビニATMの話になりました。
 
 
みつお 左

どこ行ってたの?


 
男性

あ、ちょっとコンビニでお金おろしてたよ。


 
その知人はコンビニATMは滅多に使わないものの、たまに使う時には手数料を支払っておろしているという事でした。
 
 
僕からしたら「え?まだそんな事してるの?」という感覚です。
 
 
偉そうにすみません。
 
 
でもね、手数料払ってコンビニでお金をおろすのって本当に勿体無いわけですよ。
 
 
そこで、僕は「新生銀行のカード持っていれば、コンビニでおろす時に手数料かからないよ」と優しく伝えてあげたのでした。
 
 
コンビニって「入金時は無料」で「出金時は有料」という銀行が多いですが、新生銀行は両方無料なのです。
 
 
僕は緊急時にコンビニのATMを使いますが、緊急時にこそ新生銀行は便利ですよ。
 
 
どーせ「コンビニに行っておろす。」という作業は全く同じですから、だったら無料がいいに決まってます。
 

スポンサーリンク

新生銀行はコンビニ大手3社を網羅!

新生銀行はコンビニ大手3社、セブンイレブンファミリーマートローソン提携ATMで365日、24時間無料で入出金出来ます。
 
 
他にはミニストップ、営業時間内でイオン、JR東日本の駅のATMのVIEW ALTTEなど。
 
 
しかも、何回でも可能です。
 
 
これ最強ですよね!
 
 
僕は現金派では無いので、緊急時以外はコンビニATMは使いませんが、現金派は持っておくべきキャッシュカードだと思います。
 
 
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのいずれかだったら首都圏どこかにありますから。
 
 
しかも、ゆうちょ銀行もですよ!
 
 
まだまだ沢山あるのでここから確認できます。
 
新生銀行ATM無料一覧
 
 
こんなにあるって凄くないですか!?
 
 
これを最強と呼ばず、なんと呼ぶ。

ゆうちょ銀行のキャッシュカードもファミリーマートで無料開始

そう言えば、ゆうちょ銀行のキャッシュカードもファミリーマートのATMで無料が開始しました。
 
 
ただし、曜日時間限定です。
 

 
ゆうちょ銀行をメインで使っている人にとっては便利になったという事です。
 
 
ただし、あくまでファミリーマートです。
 
 
地域によっては無いかもしれません。
 
 
そういう意味でも、やっぱり新生銀行は最強なのです。

まとめ

コンビニATMでお金をおろす人は新生銀行のキャッシュカード持っていれば全て解決です。
 
 
手数料なんか払ってる場合じゃないですよ。
 
 
塵も積もれば山となる
 
 
僕にとっては手数料は「チリ」でもなんでもなく、大切なお金ですけどね。
 
 

おまけ

その後、さっきの知人はすぐに新生銀行の口座を開設したという事でした。
 
 
僕の中では、既に当たり前の事でも、知らない人にとっては凄く有益な情報だったようです。
 
 
良かった、良かった。
 
 
僕の周りの人には、僕の知識を全て教えて役に立てて欲しいくらいです。
 
 
特に家族や親戚には。
 
 
余計なお世話と言うか、おせっかいというか
実際は難しいですけどね。
 
 
せめて自分の子どもにはちゃんと教育しようと思っています。