今月もロボットアドバイザーの公開の日がやってきました。
日経平均はちょっと下落しましたね。
と言っても、もうこの程度の下げは結構頻繁に起きてますし僕はそこまで気になりません。
米国株の方は少しだけ気になりますけどね。
さて、僕は色々な投資の断捨離を進めてきましたがWealthNaviは今も継続しています。
リスクが高い仮想通貨や株をやっていて、暴落を経験するとロボットアドバイザーだったりインデックス投信に気持ちが戻ってきます。
こういう局面は、やっぱりドルコスト平均法は強いですね。
という事で、今月のWealthNaviの結果を見て行きます。
スポンサーリンク
WealthNaviで運用した12ヶ月目の成績は?
今月は12ヶ月目です。
祝1年!
40,141円プラスと言う結果になりました。
先月が46,055円だったので、5,914円減っています。
アメリカの数字が下がりましたし、その影響でしょうか。
もしかしたら1年目で50,000円プラスになるかと期待しましたが40,000円プラスと言う結果でした。
まあ、十分でしょう。
WealthNaviで300,000円を一年間運用した結果、340,000円になったという事です。
一応、ポートフォリオも見ておきますか。
資産クラスは変更なく、全体的に少しずつ下がっているという感じですね。
あとは2円以上の円高で、為替の影響を受けていますね。
うん、全く問題ないです。
一年間、ロボット君お疲れ様でした。
いや、ロボット様ですね。
公式サイト。
楽ラップで運用した12ヶ月目の成績は?
楽ラップも今月で1年になりました!
そして今月は、23,019円のプラスでした。
先月が24,498円プラスだったので、1,479円のマイナスとなりました。
楽ラップは200,000円で開始したので、1年で23,000円プラスと言う結果ですね。
楽ラップもなかなか優秀ですね。
おわりに
2018年2月のロボットアドバイザーの運用結果でした。
WealthNaviと楽ラップを合計すると
500,000円を1年間完全お任せで運用して63,160円プラスになったという事です。
上出来ですね。
銀行預金では絶対に成しえない数字です。
投資初心者や一喜一憂したくない人や、放置型の運用が好きな人には候補の一つになり得ます。
勿論、元本割れの可能性もあります。
それでも長期で見れば、ロボットアドバイザーはいい成績を出してくれると僕は信じています。
あとは自己責任でどれだけリスクを取れるかです。
僕が思うには、ロボットアドバイザーのリスクさえも取れない人は銀行の定期預金くらいしかないのではないでしょうか。