最近、また一つ投資の一つとして導入しようか考えている事があります。
それが、タイトルにもある仮想通貨の積み立てです。
僕は、これまでに積み立ては「外貨」と「金」、そして「インデックス投信」をやってきました。
ちなみに、外貨と金は既に終了しています。
インデックス投信は継続中です。
外貨と金に関しては共に年単位で積み立てていましたが、結果としてはプラスでしたが、期待していたリターンはありませんでした。
まあ、積み立てなんてそういうものですが。
さて、今仮想通貨はコインチェック問題もあり、更には下落中で大きなダメージを受けている人も少なくない状況です。
逆に言えば、この局面は絶好の買いタイミングとも言えます。
ただし、まだ下落する可能性もありますし、どこが底なのかは誰にも分かりません。
スポンサーリンク
仮想通貨の積み立てなら下落局面も気になら無い。
繰り返しになりますが、今の下落局面でメンタルがやられている人も結構居ると思います。
特に、全力でお金を突っ込んでいる人。
もしくは、コインチェックの件の当事者。
コインチェック…、それ僕ですね。
今後もこういう事件や下落局面はきっと何度も繰り返すはずです。
その度に、大きく落ち込んでいたらやってられませんよね。
そこで、ドルコスト平均法での積み立てを行うことで精神面では健全に運用できると考えています。
勿論、取引所がGOXしたら何もかも吹き飛びますが。
僕の考えでは仮想通貨の市場はどんどん大きくなると考えています。
だってLINEの参入も決まっていますし。
更に予定よりも大幅に遅れているもののSBIのバーチャルカレンシーズも春頃に開始です。
時期は多分ですが。
つまり、今後もどんどんパートナーシップを含め企業が参入してくると思います。
では、将来市場が伸びる前提だとしたらドルコスト平均法は有効だという事です。
まとめ
今、仮想通貨のニュースが大々的に取り扱われ、怖い印象を持った人も多いと思います。
それでも、ちょっとやってみたいと興味を持った人も居ると思います。
そういう人には、仮想通貨の積み立てという方法でリスクを抑える事も可能です。
一喜一憂することもなく、精神面で健全です。
ただし、GOXは除く。
僕も仮想通貨の積み立てを今考えているところです。
あとはどの取引所にするかリサーチです。
勿論、始める人は自己責任で。
そして万が一を考えて、最悪失くなってもいい範囲で。