こんにちは。
最近、仮想通貨の海外取引所もはじめたみつおです。
先日、国内取引所のバイナンスへ送金した際に、なかなか着金しませんでした。
この件に関して「記録」として記事に残しておきます。
ちなみに、結構な人が僕と同じような状況になっていた模様です。
僕はイーサリアムの事を色々調べた結果、イーサリアム自体がただ遅れているという事は分かってましたので、そのうち着金するだろうと思ってました。
といいつつ、ちょっとだけ心配しましたけどね。
でも、中にはこのまま自分の仮想通貨が無くなってしまうの?と思った人もいたようです。
2018年は沢山の人が仮想通貨に参入してくるでしょうし、もしこういう遅延状態で不安になった人が、この記事で少しだけ安心できればと思っています。
僕はこの記事を書いている時点では無事にイーサリアムは着金し、ひと安心しています。
スポンサーリンク
ビットコインよりも早いと言われるイーサリアムだけど…
僕が送金の速さに関して調べたところ、
「送金はビットコインよりもイーサリアムが早い」
という事が分かりました。
大体、みなさん同じ事を書いてあります。
そんなこんなで、僕は送金が早いと言うイーサリアムをcoincheckからバイナンスへ送金。
ところが、今回はこれが違いました。
間違いなく送金完了したものの、イーサリアムがなかなか着金しません。
coincheck側では送金完了状態です。
しかも、僕はこの時凄く急ぎたかったので結構困りました。
だったら、今度は「ビットコインで送金してみよう」という事で、同じようにcoincheckからバイナンスへ送金しました。
結果、ビットコインは約10時間後に着金。
この時点でまだイーサリアムは着金せず。
ビットコインは、イーサリアムよりも後で送金して、イーサリアムよりも早く着金しました。
ほうほう、こんな事もあるもんだ…
結局、coincheckからバイナンスへイーサリアムを送金してから、着金までに大体1日半も掛かりました。
失いはしなかったものの、かなり遅かったのです。
まあ、ひと安心。
おわりに
それぞれの仮想通貨にはそれぞれの特徴があります。
送金が早かったり遅かったり、手数料が高かったり安かったり。
勿論、技術的な特徴はこれだけでは無いですけど。
送金が早い遅いだけに関して言うと、通貨それぞれが持つ基本的な「速さ」にプラスで、その時の状況によるという事みたいです。
それと、今回の遅延は送金元のcoincheck側の問題ではありません。
結構誤解してる人は多かったようです。
イーサリアムの問題です。
ちなみに、トランザクションを調べる事で混み具合がわかるみたいです。
僕はまだ調べたことはありませんが。
はじめまして、ゆきです。
11月に興味を持ち始め、12月に仮想通貨投資を始めた初心者です(´・ω・`)
ブログ、参考にしてます。
今回の記事読みました。ちょうど自分も同じ状況になっており、困っています。
1/4 22:00にCC側で送信完了状態、現在もバイナンスには届いていません。
混雑しているのは重々承知ですが、初めての送金なので不安で不安で。。。
個人的に気にしているのはバイナンスの預金アドレス(送信先アドレス)がイーサ、イーサクラシックなど、別々のコインに対して同一のアドレスが設定されているが問題なく届くのか。ということとCCの送信履歴に表示されているアドレスのリンクを踏んでも一致するものがないと表示されていることです。
イーサのトランザクションの確認方法を調べたところ、CCの履歴からリンクを押せばわかると某所で拝見したのですが、、、半ば諦めてしまっているのですが、自分がすべきことなどあればご教示いただけると助かります。。。
ゆきさん、コメントありがとうございます♪
お急ぎで不安なところ遅くなって申し訳ありません。
実は僕も「別々のコインに対して同一のアドレスが設定されている」という情報はみました。
でも、もし同一だとしても僕は「確実にイーサリアムのアドレスへ送金した」のでこれ以上は何も出来ないと思い、信じて待ってるしかありませんでした。
もしゆきさんが今もまだ着金してない場合は、一度コインチェックかバイナンスのサポートへ問い合わせるしかないかもしれません。
僕も12月に始めたばかりでまだまだ分からない事ばかりで、お力になれず申し訳ありません。
確実にイーサリアムのアドレスに送金したという事でしたら、時間経過で僕のように着金出来ていたらいいのですが…