こんにちは。
みなさん通信費って月額どのくらいですか?
大手3キャリア(docomo、au、softbank)のスマホの場合は、安くても6,000円超え、平均では7,800円を越えます。
ネットや電気とのセット割引や株主優待券を上手く使っている人はもう少し安くなります。
僕も以前はソフトバンクの株主優待券を活用していましたが、それでも格安スマホの安さには足元にも及びません。
さて、僕が格安スマホの一つであるLINEモバイルを使い始めて2ヶ月が経過しました。
そこで「使い心地」や「実際の月額料金がどのくらいか」を書きたいと思います。
ちなみに、今のところ問題なく使えますし、僕は凄く満足しています。
ソフトバンクスマホはプライベート用、LINEモバイルは仕事用として合計2台使っていますが、正直、LINEモバイルだけでもいいかなと感じたりもします。
もし、格安スマホ、格安SIMが分からない方はコチラの記事も参照にどうぞ。
通信費を節約したいと言う人は「格安スマホ、格安SIM」は絶対に知っておくべきことです。
格安スマホにする事でスマホ料金が半分、もしくは1/3になることもあります。
これは大袈裟でも何でもありません。
あとは、自分が行動するだけです。面倒だからという理由でなかなか格安スマホへ変更することが出来無い人は本当にビックリするほど沢山います。
スポンサーリンク
実際にLINEモバイルの一ヶ月の料金は?
11月の利用は1,828円でした。
安い!
まあ、僕が仕事で使うときには、ほぼ受けるだけで、こちらから掛けるという事が無いというのもありますが、一台目のソフトバンクスマホもほぼ受けるだけで同じような使い方で、料金は3倍以上です。
そして、特筆すべきがLINEモバイルは主要SNSはデータ消費ないというところが素敵ですよね。
LINE・Twitter・Facebook・Instagramでの利用はデータを消費しません。
Wi-Fi環境がない場所でも、データの消費を気にする事なく利用できます。
もし、電話をそこそこ掛けたとしても、少し前に記事にした「LINE Out」を使えばプラス1,000円も行かないと思います。
LINEモバイル素敵。
メインスマホにも勿論いけますし、僕のように2台目スマホとしても最適です。
初月の金額は以下のような感じで「登録事務手数料」「SIMカード発行手数料」が掛かります。
基本料金は初月は無料でした。

LINEモバイルの実際の使い心地は?
全く問題なく使用出来ています。
僕は、これまでずっとiPhoneユーザーだったのでちょっとだけAndroidに戸惑うくらいです。
と言っても、別に難しいことはありません。
あとは、LINEモバイルどうこうよりも、購入する機種によるところが大きいかと思います。
僕が購入したHUAWEIの機種は画面も凄く綺麗だし使いやすく感じます。
一番初めに感じたのは「画質が綺麗!」でしたから。
あとは暫く使っていって、不具合やトラブルが無いかです。まあ、不具合やトラブルはPhoneでも普通に起きますからね。
おわりに
大手3キャリアしか知らない人は、格安スマホのLINEモバイルは本当にビックリしますよ。
プランにもよりますが、僕のLINEモバイルの支払いは月額1,828円です。
これを経験すると、正直通信費に毎月7,000円も払っているのがバカらしくなってきます。
固定費である通信費を節約すると、一気に節約出来ますので是非検討をオススメします。
こんなに安いと、将来子どもには大手キャリアのスマホは絶対持たせたくない気持ちになります。