節約をする人は、結構アマゾンを使っている人が多いと思います。
僕も結構使いますし。
今日はそんな人に気を付けてほしい内容です。
今朝アマゾンからいきなりメールが届きました。
何も購入してないのにですよ。
と、思いきや「偽アマゾン」でした。
内容は「え?知らない人にログインされた?」と思わせるようなメールです。
以下がメールです。
いつも、アマゾンから届くメールによく似てますよね。
ロゴもちゃんとあるし。
僕も、初めは「乗っ取り?不正アクセスされた?」みたいなことを思いましたが、何か違和感を感じたのです。
なんか、日本語がおかしいですよね?
「あなたじゃない?」
なんてアマゾンが言いますか?
スポンサーリンク
もしかしたら、言うのかもしれませんが僕は文章に違和感があり警戒しました。
しかもですよ、
不正アクセスされたからって「請求先住所が同じデビットカードでお支払いを変更して」ってあきらかに変ですよね。
どっちみち使われるじゃん!ってツッコミたくなる内容です。
そして、「サインイン」するとこんな画面に遷移します。
うん、アマゾンっぽいですよね。
なんかいつもの画面よりサッパリしています。
アマゾンヘビーユーザーだったらこの画面でも違和感を覚えます。
こっちが本家アマゾンのログイン画面です。
「うん、これこれ。」となります。
僕も、なんとなくログイン画面までは進みましたが、やっぱり違和感があったので入力はしませんでした。
もし、なんとなく無意識的にこのメールを見ていたら入力してしまったかもしれません。
あぶない、あぶない。
もし入力していたらどうなったのでしょうね。
クレジットカード沢山使われたりとか、登録している個人情報が色々な場所で悪用されてしまったりとかでしょうか。
あーこわっ!
きっと、あまり警戒しない人だったらやられていたと思います。
このメール結構大量に送られているようなので気を付けてください。
せめてこのブログを読んでくださってる方だけでも、引っ掛かりませんように。