先日、米国株の個別銘柄を売却しようと思ったのですが、手数料があることに気づきました。
 
 
しかもよくわからない項目もあったり。
 
 
買うときは手数料のことを分かっていたので気にしていませんでしたが、当然ながら売却時も掛かるのです。
 
 
え?売るときにはこんなにかかるの?
 
 
手数料ってどうなってるんだっけ?
 
 
ということで今日は僕が米国株の売買で使っている口座SBI証券での米国株式の売買手数料を調べてみました。
 
 
僕が売却しようとしたら、以下の様な項目が出てきました。
 

 
 
分かるような分からないような
 
 
とりあえず、手数料以外にも色々引かれそうだし、税金もあるしで
 
 
売ったはいいけど、もしかしてマイナスになるかも?
ということで、何が何かを一つずつ行きます。
 
 
まず「見積価格」
 
 
これは僕が指値を入れた価格になっています。
 
 
つまり売却される時の価格です。
 
 
次に「概算約定代金」
 
 
これは売却価格と株数を掛けた合計金額です。
 
 
僕は15株持っていたので15×190=2,850です。
 
 
次に「概算手数料」です。
 
 
「概算手数料」がいわゆる手数料です。
 
 
これがSBI証券では、約定代金の0.45%です。
 
 
最低5ドル、上限が20ドルです。
 
 
2,850×0.0045=12.825
 
 
これが12.83ドルです。
 

スポンサーリンク

 
次に「概算消費税」
 
 
これは概算手数料に消費税8%を掛けたものです。
 
 
12.83×0.08=1.0264
 
 
これで1.02ドルです。
 
 
手数料は税込みで
 
 
12.83 + 1.02=13.85ドルということになります。
 
 
次に「概算譲渡益税」
 
 
これはこの時点で利益になった分の税金です。
 
 
つまり2,742円が掛かるよということです。
 
 
損切などがあると変わるので1年通算で確定になるみたいです。
 
 
で、ここは何で円なんだろう
 
 
最後に「概算受渡金額」です。
 
 
これは、手数料を引いて僕がもらえる金額です。
 
 
先ほどの手数料の税込みを引けば良いわけですから
 
2,850(概算約定代金)- 12.83(概算手数料)- 1.02(概算消費税)= 2,836.15
 
 
ちゃんと2836.15ドルになります。
 
 
手数料13.85ドルなので日本円にすると、
 
1ドル=112円計算で、13.85 × 112 = 1,551.2
 
 
1,551円!
 
 
手数料結構高い!
 
 
今更だけど!
 
 
買うときも、要するにこのくらいかかってるということです。
あまり株価が値上がりしていなければ。
 
 
往復で3,000円超えです。
 
 
そして税金いくらだっけ
もう一度さっきの図を「ドン!」
 

 
 
2,742円!
 
 
全部含めると5,742円!
 
 
たっかー!
 
 
これに、円から米ドルにしたときの手数料も計算したらもっとかかります。
 
キャンペーン期間中は住信SBIネット銀行では手数料がしばらくゼロです。


 
 
為替の変動分も考えたら、面倒になってきますので止めておきます。
 
 
僕のこの株価の場合では、結構なプラスにならないとあまり儲からないということです。
つまり短期での売買はなかなかきついという事ですね。
 
 
ということで、今日は売却時の手数料や税金についてでした。
 
 
とりあえず、見方は分かったので売却時に頭に入れておこうと思います。