住信SBIネット銀行平成30年3月16日まで外貨預金セールが開始しました。
 
 
という事で、僕は定期的に米ドルを買うことにします。
勿論一気には買いません。
 
 
分散させて。
 
 
金の積み立てを解約するので、その資金約60万くらいしようかなと考えています。
 
 
たまに、今回のようなキャンペーンをやっているのでこういう時に是非ドルを買っておきたいです。
 
 
まあ、コストよりも為替自体のタイミングの方がもっと重要ですけどね。
 
 
でもね、為替のベストなタイミングなんていうものは誰にも分かりませんから。
 
 
専門家だって後付けで、いくらでも何とでも言いますからね。
 

スポンサーリンク

米ドルを買って何をするのか。

米ドルを買って何をするのか、分かる人もいると思いますが分からない人の為にも説明しておきます。
 
 
出来るだけ初心者の方にも分かりやすくしたいので。
 
 
米ドルを買って、米国株やETFを買う予定です。
 


 
 
米国株やETFを買うには、円を米ドルに換える必要があります。
 
 
そこで前もって日本円を米ドルに換えておくのです。
 
 
この米ドルに換える際に、通常はコストがかかります。
住信SBIネット銀行の場合は1米ドルあたり4銭です。
 
 
この4銭がキャンペーン期間中には0になります。
 
 
このキャンペーンを有効活用するという事です。

SBIで米ドルを買って米国株やETFを買う方法は二種類あります。

米国株やETFは、証券会社で買います。
 
 
僕が今回、住信SBIネット銀行でドルに換えたものをSBI証券へ移動させて、やっと米国株やETFが購入出来ます。
 
移動させる費用は0円です。
 
 
この方法が、まず一つ。
 
 
もう一つはSBI証券で直接、円をドルに換えて米国株やETFを購入する方法です。
 
 
じゃあ、わざわざ住信SBIネット銀行でドルに換えてSBI証券へ移動させるよりも、直接SBI証券で換えたらいいじゃないかと思いますよね。
 
 
でも、SBI証券で円をドルに換える場合はコストが大きくなってしまいます。
 
 
25銭です。
 
 
住信SBIネット銀行では4銭なので大きな差があります。
 
 
住信SBIネット銀行を経由してSBI証券へドルを移動する手間はあるもののかなりの節約になります。
 
 
この方法をやらない手はありません。
 
 
以前にも以下の記事で少し書いています。


 
 
米ドル以外もキャンペーン期間中は0です。
 

 
 
公式サイト

まとめ

住信SBIネット銀行で外貨預金セールが始まりました。
平成30年3月16日までは0銭です。
 
 
かなり長い期間やるのでこの期間に買っておきたいところです。
 
 
僕が例えばこの期間に合計60万円分買うとしたら
 
 
1ドル113円として、5,309ドル購入出来ます。
 
5,309ドル×0.04円=212.36円
 
 
単純計算では212円の節約という事でいいのかな。