それにしても寒くなってきましたね。
僕がいる東京もかなり冷え込んでいます。
自宅ではまだそこまで無いのですが、事務所が冷える冷える。
コンクリートのマンションなので、兎に角冷えます。
きっと夏は涼しいのでしょうけど。
さて、そんな事務所ですがPCをやってると、マウスを使う右手だけがどうしても冷えてきます。
左手は、まだ太ももに挟んだりお尻の下に挟んで温めることが出来ます。
右手だけなんです。
そして、僕の仕事はどうしても手を冷やせないという事もあり、そこでまず考えるのがホッカイロです。
でもホッカイロって毎日使うと結構コストかかりますよね。
1個16円くらいとして30日で480円
480円×12ヶ月で5,760円
年間で考えると、やっぱり結構高いですね。
大量に安く購入すれば、もう少し安くなるかもですが。
1個10円だとしても年間3,600円です。
しかもそんなに大量に事務所に置けないですし…
という事で、
色々考えた結果、充電式カイロを買うことにしたのです。
スポンサーリンク
充電式カイロはLEDライトも付いてスマホ充電まで出来る!
冒頭の写真が僕が買った充電式カイロです。
付属品はこんな感じ。
取説は英語オンリーですが、読まないでも問題なくすぐにわかります。
そして、このケーブルは短すぎてあまり使えないかも。
ちなみに、これ一台三役なんです!
凄くないですか?
そして、早速使ってみましたが
…
……
………
これなかなかいいぞ!
電源入れて2秒でもう温かくなってきます。
1分経過したころには人肌程度に。
もう少し時間が経つと、もう少し温度が上がります。
もし熱くなりすぎたら、カバーを付けて使うことになるかなと思いましたが、全くそんな事はありませんでした。
表現すると…
冬にポタージュ缶を自販機で買うとアツアツで持てませんよね。
それが時間が経つとちょうどいい感じに持てるようになってニギニギしちゃいますよね。
それ。
そのいい感じくらいの温かさです。
40度くらいなのかな。
そしてLEDライトも使ってみましたが、めちゃくちゃ明るい!
これはいいですね。
しかもスマホも充電できるとなれば、コレ結構いいんじゃないですか。
しかも必要ない時はオフにして更に節約できますし。
使い捨てのホッカイロってオフにすること出来ないじゃないですか。
ちなみに、僕はラインのスマホの電源コードを挿して充電しながら今使っています。
これいいな。
価格は2,399円でしたよ。
アマゾンで充電式カイロで検索したら出てくると思います。
まとめ
今日は充電して繰り返し使えるカイロでした。
僕が購入したタイプはLEDライト、スマホ充電にも対応しています。
使い捨てカイロはそこそこコストもかかるし、ゴミも出ますが、充電式カイロならゴミも出ず、繰り返し使う事が出来ます。
そして何よりもいいのが、使い捨てカイロには出来ないオン/オフできるという事です。
充電する電気代は掛かりますが1年使えば、使い捨てカイロよりも安くなるのではないでしょうか。
ちなみに、一度は湯たんぽも少しだけ考えました。
でも、やっぱり充電式カイロを買ってよかった!