追記:2017年11月4日
コメントに頂きましたように、この方法はどうやら使えないみたいです…
VISA、MASTERカードのみという事です。
JCBを引き落としに設定すると「ソフトバンクまとめて支払い」が出来ないようです…
ソフトバンクなかなかやりますね…

 
 
こんにちは。
 
 
「第二次ラインペイカードショック」から数日が経過しました。
 


 
 
そしてその前に、僕はソフトバンクカードの記事も書いていました。
 

 
 
中には気付いている方も沢山いると思いますが、この二つの組み合わせで2.5%還元が出来ます。
 
 
以前のラインペイ + ファミマTカードの3%還元には及びませんが、それでも2.5%は大きいですね。
 
 
でも僕は、今のところやりません。
 
 
理由はまた後で書きたいと思います。
 
 
では、どうやって2.5%還元にするかですね。
 

スポンサーリンク

ソフトバンクのスマホ代の支払いをラインペイへ設定する。

以前のソフトバンクカードの記事の際にも触れましたが、もう一度ザックリ説明します。
 
 
まず、ソフトバンクカードはラインペイのような電子マネーです。
チャージして使う事になります。
 
 
お買い物すると200円(税込み)でTポイントが1ポイント付きます。
 
 
0.5%還元です。
 
 
そして、この電子マネーですが、「ソフトバンク」という名前は見ての通りです。
 
 
ソフトバンクスマホを使っている人は、ソフトバンクカードへチャージした金額をソフトバンクスマホの毎月のスマホ利用料と合算して引き落としに出来ます。
 
 
スマホ使用分の月額 + ソフトバンクカードチャージ分
 
 
「ソフトバンクまとめて支払い」と言います。
 
 
ここまではOKですね。
 
 
この月に一度の支払いの時に、ラインペイカードを登録しておけば、ラインペイで2.0%のポイントが付きます。
 
 
ソフトバンクカードでお買い物0.5%
        +
月に一度のスマホ支払い時のラインペイ2.0%
 
 
合計2.5%の完成です。
 
 
でも、今のところは僕はこの方法やらないかな。
 
 
僕はラインペイ側のオートチャージ設定はしていません。
という事は「本人確認」もやっていません。
 
 
つまり僕は月に10万円までしか使う事が出来ません。
 
 
もし、限度額以上の10万円以上使ってしまって、月の携帯支払いの際にラインペイから引き落とせないことになるとちょっと面倒だからです。
 
 
信用にも傷がつきますし。
 
 
いつか、オートチャージ設定にしたらやるかもです。

ソフトバンクカードを作る方法は?

ソフトバンクカードは誰でも申し込めるわけではありません。
 
 
ソフトバンクユーザーのみです。
 
 
もし、他のキャリアの人が申し込めたとしても「ソフトバンクまとめて支払い」は出来ないですし意味がないですよね。
 
 
という事で、今日の2.5%還元の方法はソフトバンクユーザーしか使う事が出来ません。
 
 
逆に言うと、ソフトバンクユーザーは今日の2.5%還元の方法は使った方がいいのかもですね。

まとめ

ソフトバンクユーザーはラインペイとソフトバンクカードを使う事で2.5%還元が出来ます。
 
 
ただし、僕のようにラインペイの利用限度額がある人は気をつけなければなりません。
 
 
今のところは僕は、今回の方法を使う予定はありませんがいつか使ってみたい方法ではあります。