こんにちは。
 
 
今日はロボットアドバイザーのWealthNaviの分配金についてです。
 
 
僕は現在ロボットアドバイザーは2つ運用していますが、その一つは最も有名とも言えるWealthNaviで運用中です。
 
 
30万円で開始して毎月運用実績を公開しています。
 
2017年11月の運用実績はコチラ


 
 
さて、そんなWealthNaviですが、実はたまに分配金が支払われています。
 
 
WealthNaviからたまに「外国利金分配償還配当のお知らせ」というメールが届いていました。
 
 
「外国利金分配償還配当」とか言う、ちょっと難しい名前ですが何となく分配金?配当金?が入ってきているのだろうなという事は分かっていました。
 
 
でも、あまり気にせずに毎回放置していました。
こういう所が面倒臭がりのダメなところです。
 
 
分からないことは放置は絶対ダメなんです。
 
 
そんな「外国利金分配償還配当」のメールが、ちょいちょい来るので放置していても流石に気になります。
 
 
そこでちょと「外国利金分配償還配当」やらを調べてみました。
 

スポンサーリンク

ウエルスナビでは定期的に分配金が入ってくる。


 
あまり気にもしていなかった分配金。
 
 
ロボットアドバイザーは勝手に売ったり買ったりをしてくれるわけですが、分配金が貰える権利の日にETFを保有していれば当然分配金が受け取れます。
 
 
僕がWealthNaviを始めた当初は、キャピタルゲインだけを考えていましたが実はインカムゲインも得ることが出来るというわけです。
 
 
当たり前と言えば当たり前ですが、僕は頭に全くなかったので結構嬉しいです。
 
 
履歴を調べてみると、現時点で9ヶ月運用していますが合計3,342円の分配金が入っていました。
 
 
ちなみに手数料は9ヶ月目の時点で2,421円です。
 
 
もう既に、分配金だけでもプラスになっています。
 
 
ちなみに、手数料は月初めに大体280円ほどです。
 
 
あとは、税金関連で言うとWealthNaviのETFでは二重課税されているみたいです。
金額にもよりますが、あまりに大きい金額ならまた考えなければなりません。
 
まあ、今のところはそんなに大きな金額ではないので、このまま放置でもいいのかな。
 
二重課税についてはコチラでも少し触れています。


 
 
公式サイト。
WealthNavi

まとめ

今回はWealthNaviの分配金についてでした。
僕は既に数回入ってきていますが、分配金だけでWealthNaviの手数料はまかなえそうです。
 
 
ロボアドバイザーは、主に投資の知識があまり深く無い人がメインターゲットになると思います。
 
 
僕もその一人です。
 
 
一度お金を投入すると、見守るだけでほぼ放置になります。
その為、余計に分配金の存在に気付かない人が多いかもしれませんが、分配金はきっちり入ってきます。
 
 
キャピタルゲインもインカムゲインも両方狙えるという事です。
 
 
定期預金からは卒業して、一歩踏み出して投資をやってみたい人には選択肢の有力候補になりますね。