みなさん、ポイントカードって何枚持ってますか?
 
 
持っているというか、お財布に何枚入れてますか?
 
 
以前、テレビで何かの取材でインタビューを受けていた人は、お財布に60枚以上入れていました。
 
 
そんなに入る財布自体が凄いですが、そんなにお財布に入れていても探すのがきっと大変ですよね。
 
 
ちなみに、僕はお財布の中には9枚でした。
 
 
ラインペイカードとnanacoを含めました。
 
 
10枚程度なんて普通ですよね。
 
 
でも、これにキャッシュカードやその他カードを含めると15枚程度です。
 
 
ちょっと整理したいなと思っていたところです。
 
 
そんな時に、見つけたのがアプリの「Stocard」です。
 
 
このアプリの中に、持っているポイントカードをどんどん読み込んで登録出来ます。
 
 
つまり何十枚のカードがスマホの中に入ってしまうという事です。
 
 
一気にお財布が薄くなりますよね。
 
 
僕も早速ダウンロードしてみました。
 

スポンサーリンク

Stocardにカードを読み込む方法。

まずは右上の「+」マークをタップします。
 
 
するとカード一覧がずらっと出てきます。
 

 
 
かなりのカードの種類がありますが、まずはニトリのポイントカードから登録してみました。
 
 
カードの一覧からニトリを選択します。
 
 
すると、バーコードを読み込むためのカメラが起動します。
 

 
 
あとは、ニトリのバーコードを読み込むだけです。
 
 
読み込むというか、一瞬バーコードを通っただけですぐに読み込んでしまいます。
 
 
なかなかこのカメラ優秀です。
 
 
このような表示です。
 

 
 
これで完了です。
 
 
3秒で終わります。
 
 
次です。
 
 
ポイントカードだけでなく電子マネーのnanacoも登録出来たので、僕はnanacoも読み込むことにしました。
 
 
ところが、先程のようにnanacoはバーコードが有りません。
バーコードがない場合はカメラは立ち上がらずに、手入力で会員番号を入力する画面が立ち上がります。
 

 
 
入力したら「メモ」をタップすると、自分のカードの写メを登録することが出来ます。
写メは別に登録しないでもOKです。
 
 
自分のカードの写メを撮ります。
 

 
 
微調整して登録します。
裏面も一応写メして登録してみました。
 

 
 
さっきのニトリのカードも写メ登録は可能です。
 
 
こんな感じでどんどんカードを登録すればアプリに何十枚もいれることが出来ます。

実際にレジで使えるかは別問題。


 
 
このような表示もあります。
 
 
レジが古いものだったら、そのお店ではバーコードを提示しても読みとってくれないという事です。
 
 
一応は、店員さんが手打ちで番号入力してくれるようですが。
 
 
でも、いつも利用しているお店のバーコード読み取り機が古い場合は意味が無いですね。
 
 
毎回、レジで手打ちして貰う?…、とか思ってしまいます。
 
 
きっと店員さんからしても「またカード手打ちの客きたよー」とか思われそうだし。
 
 
将来的にはレジが新しくなって使えるのかもしれないですね。

nanacoのバーコードを提示して本当に使えるのか問題。

nanacoのバーコードを読み込む方式って僕は初めて知りました。
 
 
そこで、早速いつもいくセブンイレブンで試してみました。
 
 
Stocardに読み込んだnanacoのバーコードを提示すると、店員さんも「ん?」な反応です。
 
 

店員

これはnanacoのご入会ですか?


 
 
みつお

いえ、普通にnanacoの支払いのバーコードです…、使えますか?


 
 
店員さんもよく分からないまま、バーコードを読み取ろうとしてくれましたが、全く「ピッ」とは鳴らず。
 
 
という事でいつものようにnanacoのカードで支払い。
 
 
このお店のレジが古いのか、そもそもnanacoのバーコードが使えないのかは、今のところ不明です。
 
 
最近出来た新しいセブンイレブンでまた試して見ます。

まとめ

Stocardはポイントカードと一部電子マネーを登録できるアプリです。
ちなみにラインペイは登録できない模様…、残念。
 
 
でも、このアプリがあればポイントカードを何十枚もお財布に入れることがなくなります。
 
 
正確には無くなる「かも」
バーコードを読み込めないレジが多かったらちょっと不便なので。
 
 
今回はどのカードが登録できるのかは、数が多すぎるので省きました。
 
 
きっと今あなたがお持ちのメジャーなポイントカードも登録できると思います。
 
 
どなたか、nanacoのバーコードを提示でいけたという方がいたらコメント欄などで教えていただけると嬉しいです。
 
 
追記:2017年1月2日
ビックカメラではバーコード読み込みできず。
ローソンでは使用可能でした。
 
まだまだ店舗によって使えないことは多々ありそうです。
各お店がまだまだStocardに追いついてないのが現状かもしれません。