みなさん家計簿つけてますか?
僕はつけてません。
昔は、つけた時期もありましたけど。
でも続きませんでした…
そのうち、レシートが段々お財布にたまっていき「後でまとめてつける、今度まとめてつける」というのが続きます。
この「後でつける」が続くともうお終いです。
最後は「もういいや」になってしまいます。
今は全くつけてません。
短期では出来たとしても、面倒になって結局ずっとは続かないのです。
僕は、色々な節約術の中でも最も続かないのが家計簿だと思っています。
スポンサーリンク
アプリでレシートを写メで読み込むものとか、色々な方法をやってみましたが結局やめてしまいました。
まず、カメラで正確に読み込めないし。
もしかしたら、今はもっと正確性も上がってるかもしれないですけど。
さて、
そんな僕は今家計簿をつけていませんが、妻が代わりにつけてくれています。
僕はその日使ったお金(ほぼ食費)を妻へ報告するのみです。
これだと僕は超簡単。
そして、最近1日に使う金額が200円から300円ほど減ったのを実感しています。
主に、コンビニでのお菓子100円、200円のちょい買いが減りました。
あとは、つい買ってしまいがちなコンビニスイーツも控えるようになりました。
以前は、1日1,000円以内と決めていましたが、たまに足が出る時もありましたし。
今では、1日平均700円ほどです。
夏はここにアイスコーヒーが入っていたので+180円というのもありましたけど。
それでも、家計簿をつける前と後では、やっぱり意識が確実に変わります。
節約するには「家計簿」と言いますが、やっぱり効果は絶大だという事です。
その月が終わったら、どんな出費が多かったのかが明確になりますし、意識が向くことで翌月の出費は確実に抑えられます。
やっぱり基本中のキホンの「家計簿」は凄く大切なのです。
ただし凄く面倒ですが。
何かもっと画期的な家計簿のつけ方というかシステムはないのものだろうか…
どなたか、あったら、知っていたら教えてください。
面倒臭がりな人でも続く家計簿術というものを。
スポンサーリンク
ちなみに、食費に関して言うと
僕の場合はあまり食費を削ると、きっと不健康なものばかり食べてしまいます。
カップラーメンとかパンとか。
そんなものばかり。
それはそれで病気になったらガッツリお金がかかりますね。
みつお家の具体的な数字で言うと、
10月の食費は妻と子供(1歳)と僕で70,000円ほどになりそうです。
これって結構高くないですか?
僕の中では、こんなに掛かってるとは思っていませんでした。
60,000円以内かと思っていたのでちょっとビックリ。
今月は外食もしましたけどね…
家計簿つけ始めてこの金額なので、きっと今まではもっと食費が掛かっていたはずです。
いやー恐ろしい。
やっぱり何事も「見える化」する事は凄く大切ですね。