株価と円安の勢いがありますね。
選挙で自民党が大勝したからかどうかは分かりませんが。
さて、今月もひふみ投信の積み立て経過状況の公開日がやってきました。
公開しても、誰か見たい人がいるのかは分かりませんけどね。
どちらかと言うと、僕が月に一度ひふみ投信にログインして確認するためというのが目的だったりします。
こうでもしないと完全に放置になってしまうので。
別に、完全放置がダメってことは無いのでしょうけど、やっぱり月一くらいはチェックするほうがいいと思いますし。
1年くらい放置してるとひふみ投信の存在さえ忘れてしまいますから。
スポンサーリンク
2017年10月のひふみ投信の積み立て状況。
今月はプラス53,723円です。
今月で19ヶ月目になりました。
先月がプラス42,613円でした。
一気に1万以上増えています!
スゴー!
株価と円安の影響かどうかは分かりません。
きっと影響してるのかな…
まあ、良く分かりません。
分からないからこそ、ひふみ投信に任せている感じです。
190,000円積み立てて、何の労力もなしに53,723円のプラスって素敵ですよね。
満足、満足。
もし、銀行に預金しかしてない人は、こんなに放置で楽ちんな方法で増えるという事も知って欲しいかも。
勿論、リスクも少しばかり取らないとですけどね。
でも、リスクゼロでほぼ増えないか、リスクを少しだけ取ってこんなに増えるかって言ったら…
僕は完全に後者です。
資産形成応援団の5年にはまだまだ届かない。
ひふみ投信には、5年以上継続して保有すると割引のようなものがあります。
口数の資産残高の年率0.2%を「応援金」という名目で還元してくれます。
0.2%って結構大きいですよ。
僕も今ここを目指しています。
まだ半分にも到達していないですが、このまま順調だと継続する予定です。
ちなみに、「ひふみプラス」だと資産形成応援団はありません。
違いはこちらの記事をどうぞ。
ひふみ投信の9月の運用レポートでは純資産総額868億円です。
ひふみプラスは9月の運用レポートでは純資産総額が2,944億円です。
以下の信託報酬表からも分かりますが、ひふみプラスにするとひふみ投信よりもすぐに信託報酬を抑えられます。

ただ、ひふみプラスは5年後もこのままか、万が一純資産総額が500億円未満まで減ると高くなってしまいます。
まとめ
ひふみ投信の2017年10月のつみたて状況の公開でした。
かなり成績がいいので勿論このまま継続です。
この調子でどこまで行くのか分かりませんが、ずっと続くとしたら恐ろしい結果になります。
さて、この状況いつまで続くのだろうか。
でも、まだまだ続くような気はする。