自宅にプリンターを持っていないみつおです。
以前、所有していましたがそんなに自宅で使う事がないので断捨離してしまいました。
それで何か困ったことは特にありません。
結構置き場所に困りますし、狭小住宅のうちには必要ないものでした。
たまに必要になれば、コンビニでどこでもコピー出来ますし全くもって問題ありません。
さて、そんなコピーですが、白黒コピー10円が当たり前だと思っていませんか?
僕も当たり前だと思っていました。
でも、どこかのお店に入った時に「5円コピー」と言うものが目に入ってきました。
その時は、コピーを必要としてなかったのであまり意識することも無く「あ~そんなものあるんだー」くらいでした。
ただ、最近大量にコピーを必要とする機会があり、5円コピーが凄く気になっています。
そこで、5円コピーについてちょっと調べてみました。
スポンサーリンク
白黒は5円、カラーは30円。
まず、紙の種類は、A3、A4、B4、B5の4種類です。
基本的には、白黒5円でカラーは30円です。
ただし、A3サイズは除きます。
A3サイズというのは4種類の中で一番大きいサイズです。
A3サイズの場合は、白黒10円、カラー60円です。
ちなみに、大手コンビニの場合は、
白黒はA3、A4、B4、B5の4種類が10円。
カラーはA4、B4、B5が50円、A3になると80円。
A3の白黒コピーは、「5円コピー」でも「大手コンビニ」でも共に10円ですが、それ以外になると「5円コピー」がお得です。
どうしてもA3の白黒コピーが必要な場合は、もう諦めるしかありません。
5円コピーはUSBを挿すことが出来ない
僕は、よくUSBに入れたデータを印刷するのにコピーを使います。
USBに保存したデータをコピー機へ挿してコピーしていました。
でも、5円コピーだとUSBが使えないようです。
でも、問題ないです。
1枚だけ普通のコンビニでコピーして、出来上がったコピーを持って5円コピーへ行けばいいですよね。
これで「USBを挿すことが出来ない」と言う問題も簡単にクリアです。
もう一度言いますが、A3用紙以外の場合です。
本当に大量にコピーを必要とするなら業者へ。
個人で大量にコピーが必要と言っても、そこまでの枚数では無いと思います。
でも、本当に何百枚とか何千枚のコピーが必要な場合は、当然ですが業者さんにちゃんとお願いした方が安くなります。
僕は100枚未満なので5円コピーで済ませてしまう予定です。
今後もっと必要になったら業者へ依頼することを考えています。
まとめ
もし近所に5円コピーがある場合は、節約の強い見方になります。
半額ですからね。
ただし、A3の白黒コピーは10円なので大手コンビニと同じです。
僕も今度5円コピーに実際に行ってきます。
設置場所や店舗は検索できます。
5円コピーで検索
検索に出てこない場所にも、たまに置いてあります。