ソフトバンクカードって結構使われているのだろうか…
僕は先日、ソフトバンクでの機種変更の際に作って、初めてソフトバンクカードの存在を知りました。
ソフトバンクのクレジットカードがある事はなんとなく知ってましたが、ソフトバンクカードはクレジットカードとは基本的には別ものです。
では、一体何なんのか。
プリペイドカード、電子マネーです。
カードにチャージして使うアレです。
勿論、年会費などは一切無料。
僕のブログをたまに読んでくれている方に、分かりやすく説明すると、ラインペイカードに良く似ています。
ラインペイカードの「VISAバージョン」とでも言うのでしょうか。
ラインペイカードは「JCB」ですよね。
ちなみに、デザインは二種類あります。
僕の選んだ黒と「お父さん犬」がデザインの白。
スポンサーリンク
ソフトバンクカードが使える場所はどこ?
ラインペイカードと同じ考え方です。
クレジットカードのVISAが使えるお店です。
コンビニやその他色々なお店で使う事が出来ます。
ラインペイのJCB同様に、現金のみというお店以外はほとんどカバー出来ると思います。
勿論リアル店舗以外にも、ネットショッピングでも使う事が出来ます。
ソフトバンクカードの還元率は?
基本的には200円(税込み)でTポイントが1ポイント貯まります。
0.5%です。
低っ!
ソフトバンクカードはプリペイドカードですが、申し込むことでクレジットカードにする事も可能です。
その場合は100円(税込み)でTポイントが1ポイント貯まります。
この場合は1.0%
でも1.0%なら、ヤフーカードあるからわざわざ要らないかも。
あとは、ポイントが貯まるお店で、ポイントカードも出せばそのお店のポイントが貯まります。
例)
この点もラインペイカードと全く同じです。
ソフトバンクカードのチャージ方法は?
大きく分けてこの3種類です。
携帯料金とまとめて支払いは「マイソフトバンク」から手続きをしてチャージします。
チャージした支払いが毎月の携帯料金にプラスして請求されます。
銀行からのチャージは、いくつか方法があります。
ざっくり言うと指定の銀行口座へ振り込みしてチャージする方法です。
こちらも「マイソフトバンク」から設定が可能です。
最後に、セブン銀行ATMでチャージする方法は、セブンイレブンに設置してあるATMにソフトバンクカードを挿入して、チャージしたい金額をを投入してチャージする方法です。
これ、一番簡単かもしれないですね。
ちなみに、クレジット機能付きにすると毎月の携帯料金の支払いにも使う事が出来ます。
「1,000円で」という事は未満は切り捨てなので結構痛いですね。
1,000円で5ポイントという事は0.5%還元です。
という事は、「携帯料金とまとめて支払い」に設定したソフトバンクカードで通常のお買い物をすると…
お買い物で1%のポイントがたまり、
月の携帯使用料での請求の時に通信料として0.5%のポイントが付くので、合計1.5%と言う計算です。
「携帯料金とまとめて支払い」にする事で、1.5%還元のクレジットカードと見ることも出来ます。
と、思ったのですが、ソフトバンクのスマホ料金の支払いに元々1.5%のクレジットカード(ジザイルやP-one Wiz)にしている場合は、2.0%還元に出来そうですね。
お買い物でソフトバンクカード(クレジット機能なし)使用で0.5% + 月のスマホ料金の支払いで1.5% = 2.0%
まとめ
今日はソフトバンクカードについてでした。
プリペイドカードとして使う場合は、0.5%還元のため特にお得感というものは感じられません。
クレジット機能をつけて「携帯料金とまとめて支払い」にすると1.5%還元となり気になる存在になります。
もしくは、他の高還元クレジットカードとの組み合わせのポイント二重取り。
もし、今メインで使っているラインペイカードやその他のカードの改悪が起きた時に、ソフトバンクカードの存在を知っておくと、いつか使う日が出てくるかもしれません。
ソフトバンクの支払いにラインペイカードが登録できるので、ソフトバンクカードのプリペイドでまとめて支払いにすれば2.5%ということですかね?
終わってしまいますが、ファミマTカードでPOSAカード購入だとトータル3.5%!?
コアラさん、コメントありがとうございます!
そうですよね、きっとそういう事になると思います。
ただラインペイだと、ちょっと残高の問題で心配はありますけどね。
万が一、チャージ忘れで残高不足になり引き落とし出来なかったら、信用に傷がつくので。
ちょうど今日記事にもしましたが終わってしまいますね…
今の3%還元と合わせると3.5%と驚異的な還元率ですね!
また色々と作戦を考えないとですね。
今後ともよろしくお願いします!