こんにちは。
最近ずっとビットコインの事が気になるみつおです。
ついにフィンテックの最先端を行くSBIもSBIバーチャル・カレンシーズというのが始まります。
SBIバーチャル・カレンシーズは仮想通過の取引口座です。
「ついにきたか」という印象と「SBIにしては遅くない?」という気持ちもあります。
このことに関してはまたいつか記事にしたいと思います。
さて、今月もロボットアドバイザーの運用経過の公開がやってきました。
現在も僕はWealthNaviと楽ラップの2種類をやっています。
今月で8ヶ月目です。
日経平均もかなり上昇してもう少しで20,700円になりそうですし、なかなかいい調子です。
為替も円安になり、こういう感じだとロボットアドバイザーも数字が期待できます。
では早速2017年10月の運用成績を見てみます。
スポンサーリンク
WealthNaviで運用した8ヶ月目の成績は?
まずは今月のWealthNaviの結果から見てみます。
今月はこのような感じです。
330,379円です。
30万円で開始したので30,379円が現在のプラスです。
そして先月が317,881円だったので、先月よりも12,498円プラスという結果になりました。
全くの放置なので、この数字は結構満足です。
ではポートフォリオを見てみます。
資産クラスは変化なしです。
ただし、VTIとVEAが大きくプラスを伸ばしています。
他はそこまで大きく変化は無しです。
AGGが一応マイナスからプラスに転じています。
公式サイト。
楽ラップで運用した8ヶ月目の成績は?
次に楽天の楽ラップを見てみます。
今月は213,874円です。
先月が208,891円でしたので先月よりもプラス4,983円です。
最近、楽ラップもなかなか調子いいです。
円安の影響が一番大きいのでしょうか。
詳細は良く分かりません。
詳細が分かれば、更に言うと分析する知識や能力があるのならロボットアドバイザーやらないで、自分で選らんで自分でやりますしね。
僕みたいに、あまり分かってない人のためのロボットアドバイザーなわけですし。
まとめ
2017年10月のロボットアドバイザー、WealthNaviと楽ラップの運用成績でした。
順調にプラスになっています。
なんか、ちょっとずつプラスが大きくなっているのであまり面白くないというか…
勿論プラスになっているのは嬉しいですが。
実験的にやってるので、もっと上に行ったり下に行ったりした方が面白いかなと個人的に感じます。
でもきっと「本気でロボットアドバイザーをこれからやりたい」という人の参考にはなっている気がします。
ここまでくれば、大きな有事が無い限りはマイナスになら無い気がしてきました。
言っても、まだ短期間しかやってないのでこれからですね。