今日は完全に僕のメモです。
ヤフーメール返信の際のFrom欄のアドレスを変更、もしくは増やす方法です。
黒く塗りつぶしばかりで分かりずらくてすみません。
いつもやり方を忘れてしまってネットで色々検索することになってしまうので、今後は自分のブログを見たらすぐに分かるようにしておきます。
受信したヤフーメールを返信する際に、そのまま返信すると当然設定している自分のヤフーメールのアドレスが表示されて返信されます。
たまに、これが困る場合が出てきます。
色々なアドレスを転送掛けている場合とか。
ちょっと今日は転送の詳細については省きますが。
さて、ヤフーメールを返信する時に、デフォルトの設定アドレス以外でのメールアドレスで返信が必要な時が出てきます。
その時にこのFrom欄のアドレスを増やして、他のアドレスを選択できる様にしておけばいいですよね。
スポンサーリンク
ヤフーメールのFrom欄のアドレスを増やす設定方法。
まず、ヤフーメールの「設定・利用規約」の「メールの設定」を開きます。
次に「アカウント管理」の「メールアカウント」を開きます。
次に「外部メールの設定」を開きます。
ここで重要な事があります。
僕はクロームでこの作業をやってましたがこの先へどうしても進めませんでした。
スレイプニールでやってみると先へ進めました。
もしかしたらブラウザによっては出来ない場合があるかもしれません。
もしクロームで出来ない場合は、他のブラウザで試してみてください。
次の画面では「追加」をクリックします。
すると メールアドレスと名前を入力する画面になります。
From欄に表示させたいアドレスと名前も入力します。
入力後「続ける」をクリックして先へ進みます。
ここでは
この三つは特に入力することはありません。
「プライバシーポリシーおよびYahoo!メールガイドライン」にチェックを入れて「受信設定を行わず次へ」をクリックします。
ここで先ほど入力したアドレスが赤枠に表示されるので確認します。
間違っていなければ「確認メール送信」をクリック。
すると赤枠のアドレスに確認コードの数字が送られてきます。
送られてきたコードをこの「確認コード」へ入力して「登録」をクリックしたら完了です。
これでブラウザを更新したらFromに新しいアドレスが表示されるようになります。
まとめ
今日はヤフーメール返信の際のFrom欄の表示アドレスを変更、及び増やす方法でした。
そんなに難しい作業ではないので簡単に出来ます。
ただ、僕のようにクロームを使っている人は何故か出来ない場合があります。
ここでつまずくとなかなか設定出来ないで、諦めてしまう人も居るかもしれません。
もし、クロームで設定出来ない場合は、他のブラウザで試してみてください。
もしかして僕だけクロームで出来ないのかな…