みなさんラインペイで3%還元で今も使えていますか?
簡単におさらいしておくと
ファミマでラインペイカード(POSAカード)を購入する際に、ファミマTカード のクレジットカードで決済すると0.5%のポイントが付きます。
さらにこれをカードの日の(火曜日、土曜日)に行うと二倍の1%のポイントが付きます。
そしてラインペイ使用でさらに2%還元。
あわせて3%還元という仕組みです。
僕は今のラインペイの残高がなくなってしまうと、恐らく3%還元での使用は出来ないと思われます。
この方法自体が使えなくなったという事ではありません。
ファミマにラインペイカードが置いて無いのです。
昨日なんかファミマ6軒はしごしました。
スポンサーリンク
でもどこにも置いてないです。
一枚も。
しかも置いてあったであろうフックのところだけ空いている状態です。
という事は、元々ここに在庫があった?
みたいな状態です。
先月も数件まわって一軒しか在庫がありませんでしたし、今月は厳しいだろうという事は予測していました。
先月在庫があった穴場的なファミマにも今月は一枚もないのです。
ラインペイとファミマTカードの組み合わせで使っている人が多くなってきたのでしょうか。
だって3%ですからね。
やっぱり驚異的ですよ。
今ではこの方法はかなり広まっていますし、僕のこんな弱小ブログでも少しは広まってしまったでしょうし。
「その前に、昨日は月曜日だからカードの日じゃないじゃないか。」
と思われた方も居るかもしれません。
でもね!
もういいんですよ!
カードの日の「火曜日、土曜日」を待っていたらダメなんです!
発見したら即買いしないと無くなってしまうんです。
もしファミマでラインペイカードを発見したらカードの日を待たずに即購入、この場合は0.5%のポイントがファミマTカードに付きます。
カードの日の1%を狙うために、火曜日もしくは土曜日を待って、在庫が無くなってしまい結局購入出来ず…この場合は0%です。
どっちがいいですか?
僕なら確実な前者です。
しかも直ぐに売り切れる可能性はかなり高いですから。
だったらもう無難に購入時に0.5%を獲って、ラインペイ使用の2%で合計2.5%でいこうと。
スポンサーリンク
というか、ファミマでラインペイカードを発見することがそもそも既に困難です。
今後は在庫があれば即買いをオススメします。
僕もそうします。
今後は現金チャージがメインで、もしファミマでラインペイカードを発見したら即買いしてラッキーくらいになるかと。。
地方の方はどうなんでしょうね。
でも、どっちにしてもこの方法が広まれば広まるだけこういう現象はどの地域でも出てくると思います。
ファミマがラインペイカードの在庫を一気に増やすという事も考えにくいですし。
だってファミマからしたら、あまりメリットは無さそうだし。
集客にちょっとなるかなくらいですよね。
現金チャージはどの方法が簡単?
僕はもうファミマで購入することは、ほぼ諦めています。
そうなってくると、チャージをどうやるかです。
僕は銀行と連携させたく無いので、現金チャージをする予定です。
以前にも現金チャージをやった事がありますが、断然ローソンのレジでのチャージが早いです。
レジでラインペイのチャージの旨を伝えて支払うだけです。
10秒くらいで終わりますよ。
ただ、今後は現金を準備しなければなら無いというのが超絶面倒臭いですね…
まとめ
ラインペイとファミマTカードの組み合わせで3%還元の使用方法はなかなか厳しい状況になってきました。
もしファミマでラインペイカードを発見したら即買いをオススメします。
こんな事書くと余計に僕が買えなくなってしまうけど…
今後は運がよければ2.5%還元くらいに思うのがいいでしょう。
基本は2%還元になってきますね。
それでもなお、2.0%という数字は他の高還元クレジットカードに比べても高いことに違いありません。
僕がもっている高還元クレジットカードは1.5%ですし。
まだまだ今後もラインペイは活躍しそうです。
あー、また何かいい方法ないかな…
私が住んでる関西のファミマもだいたい売り切れてます。
しばらくは2%還元で我慢するしかなさそうです
ファンの一人さんコメントありがとうございます♪
関西もやはりそうでしたか…
もう2.5%さえも厳しくなりましたね。
僕も新しい何かが出てくるまではしばらく2%で我慢します。
他のコンビニならたまに見かけるんですけどね…
みつおさんの記事を見てファミマで購入してる1人です♪
福岡住みですが、既存のファミマは置いてない所ばかりですが、サークルKからファミマに転換した店舗が周りに多く、まだ店舗によっては大量に置いてます!
店員さんからクレジットでは出来ません→出来ますよ!やってみて下さい!
のやり取りをいつもやらされます^^;
さて、お尋ねなのですが、銀行チャージされないのは何か理由があるんですか?セキュリティの問題ですか?
最近じぶん銀行が連携に使えるようになったのでファミマTカードが使えなくなったらそちらに移行しようかと思ってたんですが、何か問題がありそうならやめておこうかと(^◇^;)
ようこさんコメントありがとうございます♪
やっぱり既にもう無いんですね…
まさに僕もサークルKからファミマになった店舗で先月はゲットしました!
僕が銀行チャージにしない理由は仰るとおり、やっぱり悪用の事が気になっているからです。
ビビりなもので(笑)
あとは連携する事でどんどん使ってしまいそうだからという理由もあります。
きっと連携した方が便利なんでしょうけどね…
今後ともよろしくお願いします!
コンビニでの販売が終了したんでないんです。
ここなっつさんコメントありがとうございます♪
やっぱりファミマ以外では販売自体はしてるみたいですね。
もしくは在庫限りでしょうか。
ファミマで見かけることはなくなってしまいましたね。
今後ともよろしくお願いします♪
nanacoチャージについて。
いろいろ情報ありがとうございます。
リクルート1.2%でnanacoにチャージをしています。
( JAL1ポイントは2分の1マイルです。)
ジザイルのJALポイントは ジザイル100pで250マイル
付くのでジザイルでカードを作りました。
ジザイルカードでnanacoカードに直接チャージはできませんよね。
ジザイルポイントでnanacoに交換すると、
ジザイルカードをいくら使った時、nanacoでいくらの買い物ができるか、教えてください。
nanacoチャージはどのカードが一番有利でしょうか。
(楽天、ヤフーは除く)
ラインは初めて知りました。知識が全然ありません。
今はチャージできないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
ウエダさんコメントありがとうございます♪
nanacoへのチャージはやっぱり、リクルートカードでしょうか。
ちなみに、ジザイルのポイントをnanacoへ交換するのは0.9%還元と改悪になり
あまりオススメしません。
この事はまた、今度記事でちょっと書きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします♪