みなさんDIYやってますか?
僕は出来るだけしないようにしています。
時間とコストをよく考えたうえでDIYをやる場合もありますが。
費用の事はみなさん計算してますが、時間の事を計算しない人は結構多いと思います。
例えば、製作に3時間かかったとします。
東京の場合は時給1,000円として3,000円の計算です。
材料費にプラス3,000円を上乗せするべきだと考えます。
節約目的でなく「DIYが好きで趣味で楽しんでいるし問題ない」とか「自分の好きなデザインにしたいし、カスタムしたんだ!」という人も居ると思います。
その場合は問題ないです。
DIYは安く仕上がるみたいによく言われますが、そもそも道具が手元に揃っていない人にとっては逆に割高になります。
僕は、今回この丸い椅子にクッションを作ろうと思いましたが全てのコストを考えて購入することにしました。
スポンサーリンク
丸椅子のクッションを作る場合のコストを計算してみました。
今回僕は、この丸椅子にクッションを作りたいので、DIYの製作サイトなどで何が必要なのかを調べました。
ただ丸い置くだけのクッションではありません。
ちゃんと装着できる作りつけのクッションを作ります。
必要な材料や道具。
これだけ揃えなければなりません。
アマゾンで値段を調べてみました。
(クッション材)
ざっと調べてみたらこんな感じのコストになりました。
クッションとなる チップウレタンは一枚でこのくらいの費用なのでもう少し座り心地を考えたら二枚重ねで3,000円分程度必要です。
最低でも 4,000円 + 布代 が掛かるわけです。
これ結構高いですよね。
しかもまだ製作時間の時給は含めてないですし。
ただ「ペラ」っと乗せるだけの丸いクッションだったら1,000円程度でありますが椅子に装着というか作りつけたかったので。
安い椅子を1脚DIYするのに4,000円以上ってちょっと高すぎます。
高級な椅子を4,000円掛けて綺麗にするのだったらまだ分かりますけどね。
過去のDIYはこちらの記事も
アマゾンでクッション付きカバーが売っていた。
クッション材を探しているとアマゾンでたまたま見つけました。
これ直系30cm、33cm 、35cmとカラーがブラック、ブルー、ブラウン、ベージュと選べて1,980円です。
しかも、一番大きい35cmでも同価格1,980円です。
自分で作るより断然安い…
シンプルだしデザインも全く問題ありません。
もうこれに決めました。
ただ1,980円…
アマゾンは2,000円以上で無料なんです…
2,000円を切って1,980円は嬉しいですけど、こういう場合はむしろ2,000円の方がいいですね…
と、思いきや…30cmは2,000円以上で無料だけど、35cmは無料対象外じゃないか…
かと言って30cmを買うわけにもいかないので、送料380円はかかりますが35cmを購入することにしました。
届いたらまた簡単なレビューをしたいと思います。
まとめ
DIYをすると自分好みにカスタマイズ出来ますし、楽しさもありますが節約したいと言う場合は、コストを先に計算することが重要です。
その時には、製作時間が含まれますのでもし○時間あったら他に出来ることなどを考えるべきです。
道具が何も揃ってない人は、割高になる場合が多いですよ。
材料をケチってショボイものになるのも注意ですね。