最近、新規でインターネット回線を契約しようと思い、色々と調べています。
 
 
回線も色々あるし、プロバイダも色々あるし、どこが一番安いのか、どこが速くて使いやすいのか。
下調べはなかなか大変です。
 
 
毎月固定の出費なので値段はやっぱり一番気になるところです。
 
 
かと言って安いだけで選ぶと、速度が遅くて使い物にならないのも問題ですし。
 
 
僕はこれまでネットを契約する際の、プロバイダという言葉は何となく知っていましたが「なんとなく」しか分かっていませんでした。
 
 
そこでインターネット回線とプロバイダについて調べてみました。
 
 
同時に契約して使うのですが、全く別ものという事も今回はっきり分かったのでメモしておきます。
 
 
きっと僕のようになんとなく言葉だけ知ってる人って結構多いですよね。
 

スポンサーリンク

インターネット回線とプロバイダとは?

自宅でインターネットをするには、インターネット回線とプロバイダの2つの契約をする必要があります。
 
 
まずは、インターネットを使う時に必要な回線の種類を選ぶことになります。
 
 
そして選んだ回線を接続してくれる「間に入る業者」がプロバイダです。
 
 
回線 例
 

  • フレッツ光
  • auひかり
  •  
     
    プロバイダ 例
     

  • ビッグローブ
  • OCN
  • So-net
  • インターネット回線の種類色々。

    インターネット回線にはいくつか種類があります。
     

  • 光回線
  • ADSL
  • ケーブルテレビ
  •  
    大体このあたりです。
     
     
    先ほど回線 例で挙げたフレッツ光やauひかりは光回線です。
     
     
    僕は今、自宅では光回線です。
     
     
    昔はみんなADSLでしたよね。
     
     
    ちなみに実家はケーブルテレビの回線です。
     
     
    これから契約する人は、ほとんどが主流の光回線では無いでしょうか。
     
     
    そこで光回線での話をしていきます。

    光回線の種類色々。

    現在主流の光回線ですが、この中にもまた種類が色々あります。
     

  • NTTのフレッツ光
  • KDDIのauひかり
  • 独自系の光
  •  
    大まかにこんな所です。
     
     
    少し前は、光回線と言えばみんなフレッツ光でしたよね。
    選択肢も無かったくらいです。
     
     
    今は、光回線の種類が増えました。
     
     
    上から2つのフレッツ光、auひかりは、要するにNTT(ドコモ)だったりKDDI(au)だったりの携帯会社の光回線です。
     
    ソフトバンク光もありますがソフトバンク光はフレッツ光の回線を使って(借りて)ソフトバンク光として提供しています。
     
     
    ソフトバンク光の様にNTTのフレッツ光を借りていることを光コラボと言います。
     
     
    回線を借りているという面で言えば、格安SIMのような考え方と同じです。
     
     
    そしてNTTのフレッツ光を借りて(コラボして)ネット回線を提供している会社(プロバイダ)がソフトバンク以外にも沢山あります。
     
     
    代表的なものを挙げてみます。
     

  • OCN 光
  • So-net 光
  • ビッグローブ光
  •  
    ビッグローブにもフレッツ光回線を使ったものとauひかり回線を使ったものがあります。
     
     
    ところで僕は現在、スマホがソフトバンクで自宅のネットもソフトバンク光です。
    セットでの割引が適用されています。
     
     
    スマホと自宅ネット回線で月に9,000円くらいでしょうか。
     
     
    ドコモやauもこのようなセット割があります。
    色々な割引の組み合わせが存在します。
     
     
    まあ、最近は格安スマホの台頭で、3キャリアのセット割りが必ずしもお徳という事でもなくなってきていますね。
     
     
    そして、最後に独自系の光です。
     
     
    最近僕がいいなと思うのがNURO光です。
     
     
    NURO光はSo-netが2013年より提供しています。
     
     
    NURO光はかなり早いという事でストレス無く使えそうですが、まだまだ使用可能な地域が限定されています。
     
     
    主に関東圏です。
     
     
    僕も回線はNURO光にしようと思いましたが場所やマンションの階数によっては使えません。
    僕は今回使えなかったため断念しました。
     
     
    それに比べて、NTTのフレッツ光なんてほぼ全国いけますからね。
     
     
    他に独自系の光の具体例としては
     

  • コミュファ光(中部地方)
  • ピカラ光(四国地方)
  • BBIQ(九州地方)
  • eo光(近畿地方)
  •  
    などがあります。

    まとめ

    今日はネット回線とプロバイダーについてでした。
     
     
    契約する際には月額の安さで選ぶ場合と、セット割りで選ぶ場合、キャッシュバック金額が多いところで選ぶ場合と、速度で選ぶ場合のいずれかだと思います。
     
     
    もしくは環境によっては選択肢が限られる場合も。
     
     
    安さやキャッシュバック金額のみで選ぶと、速度が遅すぎて使えない場合もあるようです。
    使っている回線が同じ場合は基本的には速度は同じようですが、プロバイダによって安定性などが異なります。
     
     
    また、場所や時間帯にもよるみたいですが、こればかり使ってみないと分かりません。
     
     
    数ヶ月後に急に遅くなったなどの口コミもあり、本当に様々です。
     
     
    このあたりも格安SIMと同じかもしれません。
     
     
    今日は、どの会社が速くて、どの会社が安いなどには触れませんでしたが、基本的な考え方だけザックリメモしておきます。