会社勤めの人はほとんどの方が福利厚生があると思います。
僕は会社員とフリーの中間みたいなものなので何も無いです。
ほぼ、フリーですね。
一方、妻の会社は結構しっかりとした福利厚生があります。
うん、素晴らしい、そしてありがたい…
そこで、最近妻が発見したものがあります。
ウイルスバスター。
なんと、福利厚生のメニューにウイルスバスターの更新があったのです。
以前の更新の記事はコチラ。
この時は、早割り的なもので安く更新をしました。
いや、正確には「安く更新したつもり」でした。
でも福利厚生を使えば、更に安く更新できることが分かりました。
ちょっとガッカリ…
もっと早く知りたかった…
次回の更新には、必ず福利厚生を使って更新することを忘れないためにもここに記事にして残しておきます。
スポンサーリンク
ウイルスバスターは福利厚生でいくら安くなる?
僕が以前に更新したのは3年契約で11,280円です。
福利厚生を使ってウイルスバスターの同じ契約をすると8,940円です。
2,340円も安い。。
でもこっちは3ヵ月無料延長は付いてないですけどね。
それでも、ひと月当たりで計算したら福利厚生で購入するほうがやっぱり安いです。
11,280÷39ヵ月=約290円
8,940÷36ヵ月=約249円
福利厚生には、レジャー施設や宿泊施設や飲食店の割引がある事は知ってましたし、よく利用していました。
でも、まさかウイルスバスターの割引までとは…
3年後の更新には絶対忘れずに福利厚生を使います。
会社の福利厚生は絶対チェックしておくべし。
福利厚生のメニューは本当に様々なものがあります。
リストやパンフレットなど見ているだけでも楽しくなってきますよね。
もし会社の福利厚生の内容を全く知らない人は、かなり損している可能性があります。
勿論会社にもよりますが、もし会社員の方で制度がある方は、まずはチェックするクセをつけておくといいですね。
どこかレジャー施設などへお出掛けする際は勿論、何か購入する際にもお店の割引があるかの確認を。
一気に数千円も安くなることが沢山ありますので、節約生活には凄く助かります。
ただし、「安くなるからここ行こう」的な思考になってしまうと、ただ出費が増えるだけになります。
「お徳」「割引」が大好きな人にとってはちょっとだけ注意ですね。
まとめ
福利厚生を使ってウイルスバスターの更新が安く出来る件でした。
他にも使えそうなメニューはかなりありそうな予感です。
知っておくのと知らないのでは「節約度」がかなり違うことを痛感しました。
みつお家は、今後もありがたく福利厚生をフル活用していきます。
支払い方法は勿論、クレジットカードかラインペイです。
これで二重取りのようなものですね。
おまけ
アマゾンでウイルスバスターを検索したら、かなり安いパッケージが売られていました…種類が沢山ありすぎて、どのパッケージがどうなっているのか分かりませんでした。
詳細を調べるのには、また時間がかかりそう…
今日は、ウイルスバスターの安さ云々よりも福利厚生を今後はもっとフル活用していこうという事で。