いきなりですが「いきなり!ステーキ」に行って来ました。
 
 
ダジャレでも何でもないのでスルーで結構です。
 
 
それはさておき、
 
 
僕は今回初めて「いきなり!ステーキ」へ行きました。
 
 
最近色々なところで見かけますし、お客さんも結構入っています。
 
 
僕と妻もずっと気になっていたお店だったので、ちょっと時間が出来ていく事に。
 
 
今回はお徳なランチの時間帯に行きました。
 

スポンサーリンク

ランチのCABワイルドステーキを食べての感想は?

僕は冒頭の写真のランチのCABワイルドステーキ300グラムを注文。
 
 
理由は安くて量が多かったから。
 
 
妻は、別のもう少し高いお肉を注文していました。
 
 
ちょっと名前は忘れてしまいました。
 
 
僕が注文したCABワイルドステーキの感想としては
 
 
うん、そんなに期待していたほどではない。
 
 
なんなら、肉がめちゃくちゃ硬かったです。
 
 
ライスとサラダのセットを注文して、ご飯をガッツリ食べようと思ったのですが、肉が硬くてご飯が進まない進まない(笑)
 
 
こんな事なら肉だけにしておけば良かったです。
 
 
うん、アゴが鍛えられます。
 
 
味は美味しかったのかな、多分。
 
 
でも後半の残り少しのところは柔らかくて美味しかったです。
 
 
もしかして、たまたまハズレの肉に当たっただけでしょうか。
 
 
ちなみに、妻のお肉の方は脂身が少ない部位でしたが柔らかく美味しかったです。
 
 
あと、付け合せのコーンはデフォルトですが無料で変更できます。
 

  • ジャガイモ
  • オニオン
  • ブロッコリー
  • インゲン
  •  
     
    確か、このくらいだったような気がします。
    もう少し変更できる野菜があったかも。
     
     
    僕はオニオンへ変更しました。

    ライスの大盛(無料)は二人でシェアしてもOKみたい。

    お肉は基本的には単品です。
     
     
    ライスとサラダを追加することが出来ます。
     
     
    ランチはプラス300円だったかな
     
     
    このライスを無料で大盛に出来ます。
     
     
    妻はライスを注文せずに、僕のライスを大盛にして妻に分けました。
     
     
    ライスを大盛にしてシェアすることは、マナー的には良くないのかも知れませんが、スタッフの方がライスを運んで来てくれた際に、もう一枚ライスのお皿も持ってくれたのでOKという事でしょうか。
     
     
    特に「お皿もう一つ下さい」などは言わなかったのですが、この気配りはちょっと高得点ですよね。

    決済方法はかなり多種で凄く便利。

  • クレジットカード(JCB、VISA他)
  • ラインペイ
  • nanaco
  • Suica
  • PASMO
  • WAON
  • 楽天Edy
  • iD
  • QUICPay
  • au WALLET
  • ジェフグルメカード
  •  
     
    覚えているだけでこれくらいでしょうか。
    レジのところにかなりの数の決済アイコンが表示されていました。
     
     
    FC加盟店募集中になっているので、もしかしたらオーナーごとや店舗で異なるかもしれません。
     
     
    今回、僕はジェフグルメカードを1,000円分持っていたので使用しました。
     
     
    足りない分は、先日ガッツリチャージしたnanacoで支払いました。
     
     
    これだけの決済方法があれば「いきなり!ステーキ」へ行く際には現金は要らないという事ですね。
     

    スポンサーリンク

    「いきなり!ステーキ」で安く食べる方法を探ってみた。

    「いきなり!ステーキ」は肉マネーというものがあります。
     
     
    考え方としては電子マネーのようなものです。
     
     
    アプリをインストールしてこのアプリにクレジットカードで肉マネーをチャージできます。
     
     
    僕もインストールしてみました。
     
     
    初めてアプリを起動すると以下の画面が出ますが、お店でカードを購入せずともアプリにチャージできるみたいです。
     

     
     
    今回は実際にチャージまではしていませんが、クレジットカードの番号入力画面まで進めたので恐らく出来ると思います。
     
     
    そして、チャージ金額によって少しだけお徳になります。
     

     
     
    10,000円をチャージして3%です。
     
     
    という事は、僕のいつもラインペイの使い方の3%還元とあわせたら6%分になります。
     
     


     
     
    「いきなり!ステーキ」では常に6%還元で食べることが出来るという事です。
     
     
    ちなみに実物のカードを保有したい人はお店で発行できますが108円の発行手数料が掛かります。
     
     
    アプリがあれば、わざわざ発行する必要もないですね。
     
     
    このアプリには同時に肉マイレージもたまります。
    貯めることでランクアップし特典があります。
     
     
    肉マネー以外にも、金券ショップでジェフグルメカードや信販系の金券を安く手に入れるという方法もあります。
     
     
    6%以上安く手に入る場合は、肉マネーよりも金券ショップがお徳です。

    おわりに。

    「いきなり!ステーキ」に行った感想、そして安く食べる方法でした。
     
     
    「いきなり!ステーキ」にはゲームアプリもあるみたいです。
     
     
    ゲームではクーポンをゲットでき、肉マネーのアプリの方から使用可能のようです。
     
     
    僕は試していませんので詳細は分かりません。
     
     
    興味がある人はどうぞ。