今日は完全に僕が今後やることのメモのようなものです。
忘れないうちにブログに残します。
まず、今僕が持っている米国株とETFの利回りを全部書き出します。
恥ずかしながら現時点では把握していません。
今まではキャピタルゲイン中心に考えていたので。
「配当なんていいやー」って感じでした。
あとは、今後検討しているETFの利回りも書き出します。
スポンサーリンク
次に、保有中のETFもしくは検討中のETFの利回りよりも低い米国の個別銘柄は売ってしまいます。
なぜなら個別銘柄のインカムゲインがETFのインカムゲインより低いのならば、ETFを保有する方がリスク分散や回避になるからです。
僕はそう考えました。
勿論「時期を見て」な感じです。
特に今は、米国の数字が絶好調なのですぐに売却すると勿体無いので。
でもこの絶好調時が、まさに売り時とも言えます。
とりあえずいつ売るかです。
そして、僕はついやってしまいがちですが、もうアマゾンとアリババは買わないこと。
キャピタルゲインを考えると、どうしても欲しくなりますがインカムゲインが無い、無配当なので保有しても何も入ってきません。
買うのは我慢、がまん、ガマン。
まだ利回りをざっとしか把握していませんが、ETFメインで配分を考えると3%くらいでしょうか。
3%ではちょっと満足出来ないので、ここに個別銘柄で高配当のものを組み入れようかなと考えています。
ただ、今ザックリ考えている事なので、また今後変わるかも知れません。
せめて4%くらいにはしたいですよね。
スポンサーリンク
4%となると個別銘柄を結構入れないと厳しい気がします。
このあたりは、どうするのかをまだまだ勉強しなければいけない所です。
僕が今後やっていくことは、ざっとこんな感じです。
途中でまだまだ他に勉強することもどんどん出てきそうな予感もしますが…
集中してやれば出来そうな感じもしますが、よくよく考えると実は結構面倒な事をやる事になりそうです。
こういう、時間がかかりそうな事がしたくない人や、面倒でやってられないと言う人こそがロボットアドバイザーですね。
まさに。
口座にお金入れて、いくつか質問に答えて「はい、おわり」ですからね。
僕は逆にロボットアドバイザーは今後増やさないと思います。
少しずつ自分で出来るようになってきたから。
もしかしたら出来るようになったと勘違いしているだけかも。。
経験が浅い僕が自分で出来るようになったと言っても、ロボットアドバイザーの方がパフォーマンスが高い可能性は十分すぎるほどありますからね(笑)