最近、立て続けにドル買いをしています。
でも…
なかなか、うまいように買えません。
円高を待っているとどんどん円安になっていき、我慢しきれずに僕が買うとその直後に円高になるっていう…
これは完全に嫌がらせですね。
逆に僕は凄いのだろうか(笑)
まあ「あるある」ですね。
114円まで行ったかと思えば111円台前半とかなり動きます。
今のうちにドルを買って仕込んでおきたいところです。
でも、まだ円高になるかもしれないけど。
長期で見ると円安かなと考えているので、まさに今かも。
僕は一体どのくらいのレートで毎回ドルを購入しているのかをちょっとメモしておきます。
スポンサーリンク
2017年前半のドル買い履歴はこんな感じ。
今年前半のドル購入の履歴をメモしておきます。
約定日 | 約定レート |
---|---|
2017/01/23 | 113.74円 |
2017/01/24 | 113.00円 |
2017/01/31 | 113.45円 |
2017/01/31 | 114.00円 |
2017/01/31 | 112.50円 |
2017/03/16 | 113.15円 |
2017/03/22 | 112.10円 |
2017/05/12 | 113.40円 |
2017/05/11 | 113.69円 |
2017/05/16 | 113.20円 |
2017/05/17 | 112.45円 |
2017/05/18 | 111.30円 |
2017/05/31 | 110.70円 |
2017/06/06 | 109.64円 |
2017/06/14 | 109.60円 |
2017/07/12 | 113.50円 |
2017/07/14 | 112.78円 |
2017/07/17 | 112.40円 |
2017/07/21 | 111.78円 |
平均購入レート 1USD = 112.61円
全部で19回の購入です。
こんな感じでドルを買っています。
うん、結構買いましたね。
ただ、結構下手くそな買い方をしてる気がします。
同日や日付があまりあいてない日もあります。
あくまで結果論ですがもう少し綺麗に分散させたら、ドルコスト平均法のようにうまく行ったかもしれませんね。
現時点の今日のレートで言うと111円台前半なので1円以上負けています。
しかも為替手数料もありますからね。
でも、まあこれだけ米国株やETFに投資しているという事です。
一番今比重があるのがアマゾンです。
アマゾンはかなりいい感じでプラスです。
アップルやグーグルも好調です。
先日購入したアリババも既にいい感じにプラスです。
今は最高値をバンバン更新してアメリカの数字がいいので全体的にプラスです。
たまたまですね。
マイナスはバークシャー・ハサウェイだけです。
よりによって、僕が保有している株の中ではバフェットさんだけがマイナスという何とも皮肉な。
ちょっと笑えます。
本当は、まだまだアマゾンもグーグルもアリババも買い増したいところですが、今後購入予定のETFの事もあるので資金的になかなか大変。
ちなみに残っている国内株も今挽回しています。
全部マイナスだったのが一つのみマイナスで残りはプラスになりました。
ここですぐ売ってしまうと、いつも後悔するのでもう少しプラスを伸ばしてから売ろうと思っています。
評価損益がマイナスだといつまでも待つのに、プラスになるとすぐに売ってしまいたくなります。
典型的なダメトレードですね…
おわりに
結構円の資金がなくなってきたので、後半はあまり買えないかも知れません。
なんとかお金を貯めて後半も米国株とETFにまわせたらと思います。
そして、国内株がまさか今の時期に好調になるとは思いませんでした。
ある程度プラスへ行けば利益確定して全ポジション撤退したいと考えています。