僕は今米国株とETFメインに投資をしています。
まだ国内株と金の積み立てもありますけどね。
保険も合わせたら保険も。
以前はキャピタルゲインとインカムゲインというものは「言葉」として知っていた程度です。
「そういう意味なんだー」くらいです。
その程度の知識だから、買った価格よりも下がらなければいいかなーくらいのザックリな考え方です。
もしくは、下がってもそのうち戻ればOKくらいの気持ちでした。
でも、そろそろキャピタルゲインとインカムゲインを意識しながらの投資をしなければと最近感じています。
スポンサーリンク
キャピタルゲインを狙っていくとどうなるか。
僕が米国株を始めてからと言うもの、アマゾンは徐々に買い増しています。
長期で保有するつもりでいます。
そして今アマゾンはかなりイイ感じでプラスになっています。
キャピタルゲインですね。
ただし、アマゾンはインカムゲインがありません。
無配当なのです。
保有していても何も入ってきません。
キャピタルゲインって利益確定しないと全くゼロと同じなのです。
何が言いたいかと言うと、今はプラスでイイ感じかもしれませんが、将来的に下がるかもしれないし購入時より安くなり結局マイナスになることも考えられます。
長期保有して、将来こんな事になったら最悪ですよね。
言ってみれば、時間を掛けて育ててきたようなものが全てパーになります。
キャピタルゲインのみを狙うとこのような事があるという事です。
そして、もう一つ重要な事がキャッシュがいつまでも増えないという事です。
インカムゲインが無いのでいつまでも原資が増えません。
原資が増えないので複利的な投資が出来ないのです。
長期的な投資をしていくには大きな障害です。
今後はアマゾンは増やさず配当を意識しながらの投資へ。
配当が無いアマゾンは今後増やさない、もしくは少し減らすかという事で考えています。
その分を高配当の米国株、ETFへまわすつもりです。
ただ、配当ばかりに気をとられてもいけないので、今後はその点を少しずつ勉強しなければなりません。
予定としては出来るだけリスクを減らしたいのでETFをメインで考えています。
と言っても原資がそこまで無いので、早く国内株を終了しなければ…
でも国内株を終了すると僕が大好きな株主優待券も終了してしまいます…
まとめ
今後は、インカムゲインをより意識した投資へとシフトします。
今はまだ米国株に比重がありますが、徐々にETFへシフトしリスクの分散をしていく予定です。
インカムゲインのない金の積み立ても最近は悩んでいます。
金は将来的に上がるとは言われていますが、数十年単位で全くインカムゲインが無いのはやはり辛い。。