今日はちょっと挑発的なタイトルにしてみました。
 
 
誤解を生みそうなのでもう少し説明が必要です。
 
 
食べ物を捨てる?
 
 
そんなの節約にならないじゃないか!
 
 
勿体無いじゃないか!
 
 
仰るとおりです。
 
 
確かに勿体無いです。
僕もそう思います。
 
 
実は、先日書いたテング酒場の「チキンカツカレー」もご飯を残しました。
 


 
 
この時は美味しくなかったのではありません。
むしろ美味しかったです。
 
 
カレールーが少なかったのでご飯を残しました。
僕が食べる配分が下手クソなだけなのかもしれませんけどね
 
 
ご飯だけ食べても
美味しくないしな
 
 
「無理に食べることもないか」という事で残しました。
 
 
最近は、無理には食べないように、美味しくないものは残すようにしています。
 
 
ご飯でもお菓子でも何でも。
 
 
何が言いたいかと言うと、無駄なカロリーを摂りたくないのです。
 
 
本当は僕の性格的に残すのは嫌いですし、親にもそうやって育てられてきました。
 
 
そのせいか、若い時は何でも残さずに全部食べるようにしていましたし、それでも全く太りませんでした。
 
 
でも今は全く違います。
 
 
運動も全くしませんし、食べれば食べるだけ体についてしまうのです。
 
 

  • 残すと勿体無いから食べる。
  • 美味しくは無いけど食べれなくは無いから食べる。
  •  
     
    この2つをやると何が起きるか、
     
     
    デブになります!
     
     
    太ります。
     
     
    太っている人は悪いとか、そういう事を言うつもりは毛頭ありません。
     
     
    太っていると健康にも良くないしお金が余計にかかるのです。
     

    スポンサーリンク

    太っている事は節約をしていく上で大敵なのです。

    何故大敵なのか、いくつか挙げてみます。
     

  • 医療費
  • 食費
  • 光熱費
  •  
     
    今パッと思いつくだけでこれだけです。
     
     
    医療費はもう分かりますよね。
    肥満での様々な病気のリスクは一気にあがります。
     
     
    食費もそのままですね。
    少量では満足出来ない体は常にお金が掛かります。
     
     
    光熱費、夏のエアコン時で分かります。
    太った人は、常に夏は設定温度16度なんて事はよく聞く話です。
     
     
    例外で、
     
    痩せの大食いの方も居ますが、ここでは一般的な場合で挙げてみました。
     

    おわりに

    今は飽食の時代です。
     
     
    食べ残しは勿体無いですが、健康と節約を維持していく為に出来るだけ無駄なカロリーを摂らないようにしています。
     
     
    食べ物を残さないという基本的な考えは持ちながらも、無理せず「残す時代」だと感じています。
     
     
    しかし、子どもの教育はまた別かなとも考えます。
     
     
    贅沢にお行儀悪く育ってしまうと困りますしね。
     
     
    後は出来るだけ、甘い飲み物(ジュース)は飲まないようにしています。
    常に意識していなければ、惰性で「何となく」で飲んでしまいますよね。
     
     
    年間にすると結構な総カロリーになり、ジュースで数キロ体重が増えることに繋がります。