こんにちは。
やっと家族全員が健康を取り戻しつつあるみつお一家です。
実は、3月からずっと家族のうちの誰かしらが病気でした。
3月からずっとですよ、治ったと思ったらまた誰かが病気。
主に風邪です。
本当にこのままエンドレスかと思うほどです。
原因はほぼ分かっています。
子どもが保育園で風邪を貰ってきて、次に妻が感染、次に僕が感染。
僕が良くなった頃には、また子どもが保育園から風邪を貰ってきます。
正確には、風邪なのか何かウイルス性のものなのかよく分かりません。
症状は発熱と咳と鼻水と痰です。
こんなの年中なっていたら、たまりませんよね。
とくに妻は家事子育て仕事もしていますし。
そこで妻が見つけてくれたのがチャーミストです。
早速購入してみました。
スポンサーリンク
チャーミストは医療機関でも使用されている除菌剤。
医療機関でも使われるプロ仕様の除菌剤
という謳い文句が購入の決め手でした。
本当に使われているのかは調べていませんが…
他には、
という記載もありました。
まさにみつお家にドンピシャでした!
あとは衣類や靴やトイレの除菌や消臭まで使えるとなると凄くいいですよね。
梅雨の時期に多い、生乾きなどの雑菌繁殖にも効果を期待できそうですし。
あとは、ウイルスの試験データも公開されていて、僕はこの試験データを信用してみました。
さらに、東急ハンズでも販売されているとところも僕の中では信用度があがりました。
もし気になる人は是非チェックしてみてください。
公式サイト
自宅用と外出用でミニボトルを作って使用します。
今回購入したのは、大きな詰め替え用の業務用4リットルのものです。
本当は詰め替え用ではなく、普通のスプレータイプのものを購入しようと思っていましたが、詰め替えボトルを100円ショップで購入しようという事になりました。
容量が大きなものを買うほうが圧倒的に安いですから。
まとめ買いはあまり良しとしませんが、消費できるものなので、今回はOKとしました。
自宅用と外出用に二つです。
外出用は携帯しやすい小さなボトルにしました。
小さな子どもがいる人は、市販のアルコールジェルなどをカバンに入れてる人もいますよね。
大人でも、ウイルス性のものが流行している時期には三二ボトルをカバンに入れておくと便利です。
それと、
詰め替え用ボトルはちょっと強度が弱くフニャフニャです。
ミニボトルへ詰め替えるときに、チャーミストのボトルに付属しているこの「先っぽ」をはめるのですが、力を加えると容器の底が「ペコっ!」となって液体が飛び出てきました。
そこだけ注意してください。
公式サイト
ドーバー・パストリーゼ77も使っています。
みつお家では、他に自宅ではアルコールのドーバー・パストリーゼ77も使用しています
こっちはただのアルコールです。
いや、ドーバー・パストリーゼ77もタダモンではないですけどね。
食べ物にかかっても大丈夫という所が特に気に入っています。
そういえば、セブンで店員さんが使っているのを見かけました。
これからはチャーミストと二本使いです。
これで結構安心です。
ドーバー・パストリーゼ77は、まさにこれからの時期の梅雨以降にかけて大活躍してくれます。
まとめ
チャーミストは医療現場でも使用されているプロ仕様です。
小さなお子さんがいる家庭や、ウイルス対策をしたい人にいかがでしょうか。
他には、なんとなくですが潔癖症の人にもいいかも。
あとは、実際にこれから試してどうなるのかが楽しみです。
果たして、みつお家はチャーミストに守られるのでしょうか。