みんな大好きアマゾン。
ネットで最安値を調べる際に必ずアマゾンも調べますよね。
さて、そんなアマゾンですが出来れば安く買いたいものです。
そこで、今日はタイムセールやキャンペーン以外の方法で、通常よりも安く購入できる方法を二つ書きとめておきたいと思います。
この二種類があれば、まあ十分です。
スポンサーリンク
アマゾンギフト券(チャージタイプ)を使う。
アマゾンで安く購入する方法の一つは、アマゾンギフト券(チャージタイプ)を使います。
アマゾンにはアマゾンギフト券というものがあります。
チャージタイプの場合は、チャージする事でアマゾンのアカウントにチャージ分の金額がつきます。
このチャージの時の金額によって付与されるポイントが以下です。
通常会員の場合、90,000円チャージする事でMAXの2.0%がたまります。
そして、90,000円をアマゾンアカウントへチャージする際の支払い選択にコンビニ払いを選びます。
クレジットカードや電子マネーでの支払いはポイントが付きません。
このコンビニ支払いをセブンイレブンのnanacoで行います。
勿論、nanacoにチャージしている分のクレジットカードのポイントも貯まります。
nanacoへチャージできるクレジットカードで、ポイントが付与されるカードは限定されます。
Yahoo! JAPANカード(0.5%)かリクルートカード(1.2%)になります。
つまり、2.0%+クレジットカードチャージ分(0.5%か1.2%)が合計の還元率です。
ちなみに、アマゾンのアカウントにチャージした金額の有効期限は10年です。
単純計算で1年9,000円、月にすると750円です。
アマゾンを普段から使う人ならばどんな人でも、使い切れるような金額です。
ラインショッピング経由でアマゾンで購入
もう一つの方法は、ラインショッピングを経由して、アマゾンへ行きお買い物するという方法です。
普通にアマゾンを検索したり、アマゾンのアプリで購入する前に、上記のひと手間入れるだけです。
このひと手間で、0.5%のラインポイントが付与されます。
同様にラインショッピングを経由してお得な方法は、他にも色々ありますので、スマホのホーム画面に「ラインショッピング」入れておくと便利です。
ちなみに、僕は同じような使い方として「楽天西友ネットスーパー(1.0%)」「ヤフーショッピング(1.0%)」も同様に、経由します。
毎回この経由をして、あとはいつも通りにお買い物するだけで、どんどんラインポイントが増えていきます。
ちなみに、僕はPCで商品を選ぶことが多いですが、PC画面でとりあえず買い物かごにいれて、決済の時だけスマホからラインショッピングを経由して最終的な決済を行っています。
まとめ
アマゾンのキャンペーンやタイムセール以外の方法で、安く買う方法や裏技でした。
1つはアマゾンギフト券(チャージタイプ)、もう一つはラインショッピングを経由する方法です。
アマゾンギフト券(チャージタイプ)のチャージしたものは期限が10年とかなり長いので、今後は他にもっとお得に使える方法が出てきたり、逆に改悪でこの方法が使えなくなるという可能性は十分にあります。
また、アマゾンでのお買い物自体がお得でなくなれば、購入機会も減ることになります。
今後のクレジットカード業界やEC業界の状況も把握しつつ、今最善の方法を探っていくことが大切です。