おはこんばんにちは。
最近食欲がとまらない僕です。
また夜ご飯の米絶ちを始めました。
さて、記事は毎日書くように心がけていますが最近は更新がたまになかったりします。
実はずっと勉強する時間に当てていました。
時間の関係でどうしても勉強するか記事を書くかになってしまいます。
記事を書いて投資の勉強もとなると結構厳しいのです。
でも、出来るだけアウトプットしていくつもりです。
自分がどう思って、感じて、考えて購入したのかを将来読み返すことが出来ますし。
スポンサーリンク
海外ETFは何を買うべきか。候補が決まってきました。
やっと海外ETFをどの銘柄を買うか決まってきました。
本当にやっとここまで来ました。
僕の場合は、まず「ETFとは何ぞや」という所から始まりましたから。
そして、現在購入を考えているのは
以上です。
何だよ、このアルファベットは。
と、いう人もいるかと思いますが銘柄をアルファベットで単に表したものです。
ティッカーと言います。
これら全部を買うか、3つくらいを買うかはまだ決めていません。
予算を決めてとりあえず、分散して購入する予定で居ます。
割合などは決めていませんが、VOOが少し多めになるかもしれません。
何故これらを買うのか、全部の理由を書くと長くなるので書きませんが、ひとつだけ。
VOO
バンガード社が提供するS&P 500をベンチマークしたETFです。
S&P 500はウォーレン・バフェットも推奨していますし、広く分散して投資出来るろいう事でやはり外せません。
他にS&P 500をベンチマークしたETFではステート・ストリートの「SPY」ブラックロックの「IVV」があります。
このあたりもETFを勉強していると必ず見かけます。
信託報酬の事を考えると「IVV」と「VOO」になります。
どちらでもいいかと思ったのですが今回は「VOO」にしました。
他の購入候補もバンガードなので、何となく揃えたかったというのもあります。
今後も信託報酬の引き下げで「最安」の入れ替わりはあると思います。
アメリカ個別株はアマゾンとグーグルをメインに。
ETFの他にアメリカの個別株では、アマゾンとグーグルの株を買い増ししています。
両方ともいい感じでプラスになっています。
長期保有でキャピタルゲインを狙うので資産としてこのまま保有します。
他には
以上を保有中ですが、これらはどうするか検討中です。
あと、これからもう一つだけ買う予定がアリババです。
アリババはずっと買いたかったのですが、ソフトバンクの孫さんが売却した報道が出てからは躊躇していました。
しかし、やっぱりアリババは今後も成長を続けるのではないかと考え、現在候補の一つにしています。
まとめ
僕は現在日本の個別株も徐々に撤退しています。
そして定期預金の満期になった分と合わせて全てをドルへ転換する予定です。
あとは、購入する銘柄もかなり選定出来てきたのでこれを実行するのみです。
日本株さようら、米国株、海外ETFこんにちは。
そんな感じです。